2011 Fiscal Year Annual Research Report
布マルチを利用した省力・環境保全稲作実現のための機械・栽培システムの開発研究
Project/Area Number |
21580309
|
Research Institution | Matsuyama Junior College |
Principal Investigator |
山下 淳 松山短期大学, 商科, 教授 (40036405)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉本 秀樹 愛媛大学, 農学部, 教授 (40112255)
上野 秀人 愛媛大学, 農学部, 准教授 (90301324)
|
Keywords | 環境保全型農業 / 水稲布マルチ直播栽培 / トラクタによる布マルチ敷設 / 無代かき栽培 / 鎮圧ローラによる気泡の除去 / 倒伏抵抗値 / 登熱歩合の向上策 / 収量構成要素 |
Research Abstract |
水稲布マルチ直播栽培で残された問題は、省力化や作業性の向上、落水・着土後における苗の活着不良に起因する収量の低さである。これらへの対応として、前年度に引続き、愛媛大学附属農場において作業性向上のための無代かき栽培等による2ロール式布マルチ敷設システムの効率的利用法に関する研究、灌概期間中に発生した気泡除去のための鎮圧ローラの効果について検討した。また栽培システムに関しては、登熟歩合向上のための追肥が成育・収量並びに葉位別光合成速度に及ぼす影響、代かきや鎮圧の有無が玄米収量や収量構成要素に及ぼす影響などについて研究した。 11kWトラクタによる2ロール敷設時の作業量および作業効率は、代かき区の方が田面に凹凸が少なく作業が容易であり、また各作業工程毎に敷設を完了させる方が、最後に枕地部を敷設するよりほ場作業量(a/h)が高いことが分かった。落水・着土後1週間目に鎮圧作業を行った結果、気泡の大半は除去できた。刈り取り前の一株当たりの倒伏抵抗値(品種:マキタコシヒカリ)は代かき区(約80kPa/株)の方が無代かき区(60kPa/株)より高かった。しかし、両区とも鎮圧による抵抗値の違いはみられなかったが、株当たりの茎数は鎮圧により増加した。登熟問題では菜種油粕を用いて窒素成分量で6g/m^2追肥すると登熟歩合が高まり、収量が増大すること、下位葉の葉身窒素含有量が維持されて単位面積当たり光合成速度の低下が抑えられ、葉の枯れ上がりも抑制され、さらに根の働きを促して登熟の向上に寄与することが分かった。無代かき区(NP)、無代かき鎮圧区(NP)、代かき区(P)、代かき鎮圧区(PP)の4処理区を設け栽培実験を行った。その結果、玄米収量および収量構成要素においては各処理区間で有意差は認められなかった。これは不安定な苗立ちに由来するデータのバラツキが精度を低下させたためである。今後は、試験規模拡大による精度向上を図る一方、水管理技術の工夫等が必要であると考えられた。
|
Research Products
(3 results)