• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

小児薬物療法適正化を目的とした成長過程における薬物体内動態変動要因の検索

Research Project

Project/Area Number 21590154
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

石崎 純子  Kanazawa University, 薬学系, 准教授 (60401890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 謙一  金沢大学, 附属病院, 教授 (30100514)
Keywords小児 / TDM / ボリコナゾール / 適正使用 / 体内動態 / 成長過程
Research Abstract

本年度は,1.抗真菌剤ボリコナゾール(VRCZ)投与患者についての臨床症例のデータ集積と評価2.成長過程におけるVRCZの体内動態変動要因の検索について研究を行った.
1.VRCZのトラフ濃度(C_<min>)と有効性・安全性を評価した結果,小児・成人ともに,効果を得るにはC_<min>を2μg/mL程度とすること,C_<min>4μg/mLを目安として肝機能の注意が必要なことを明らかにした.さらに,小児で成人と同程度のC_<min>を得るには成人を上回る投与量が必要であり,低年齢の小児ほど高い投与量が必要なことを明らかにした.
2.週齢の異なるラットを用いて吸収,分布,代謝,排泄の4つの因子を比較した結果,週齢間のVRCZの体内動態変動要因は,肝ミクロソームの代謝能が成熟ラットに比較して幼若ラットで高いことが要因であることを明らかにした.
これらは,VRCZの適正使用に有用な情報を提供するだけでなく,他の薬剤でも成長過程における体内動態変動が有効性や安全性に影響する可能性があることを示唆している.多くの医薬品添付文書には「小児等に対する安全性は確立していない」とあり,小児薬物療法の適正化を目指して,市販後の特別調査等の臨床使用情報を集積しているのが現状であり,本成果は,医薬品開発および育薬の分野に新たな視点からのアプローチが可能となる上で意義のあるものである.
来年度は,ラットでの代謝能の変動に関与する代謝酵素の特定,小児での適正使用が困難なミコフェノール酸について臨床症例のデータ集積(今年度より集積中)と評価を行う予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 小児と成人におけるボリコナゾールの血中濃度解析の比較2010

    • Author(s)
      伊藤さつき
    • Journal Title

      医療薬学 36

      Pages: 213-219

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小児における免疫抑制剤ミコフェノール酸の体内動態2009

    • Author(s)
      津田智子
    • Organizer
      第19回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      長崎県立総合体育館 (長崎県)
    • Year and Date
      2009-10-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/?druginfo/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi