• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アンチエイジングの受容体薬理ゲノミクス解明による創薬研究

Research Project

Project/Area Number 21590289
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

輿水 崇鏡  自治医科大学, 医学部, 准教授 (20392491)

Keywordsバゾプレッシン / リポフスチン / 副腎皮質 / ノックアウトマウス
Research Abstract

副腎における自家蛍光物質沈着について、副腎皮質機能の低下するモデル動物を用いて解析を行った。V1aノックアウトマウスの副腎における蛍光物質沈着の経時変化を調べたところ、ノックアウトマウスでは生後11週令において既に野生型の40週令で見られるよりも多くの沈着を認めた。また、V1aノックアウトマウスでは副腎のみならず心筋にも自家蛍光物質の沈着とHE染色で深紅に染まるリポフスチン顆粒を含むことが示唆された。これらの時系列変化を念頭に、まだ自家蛍光が少ない8週令のVlaノックアウト及び野生型マウスを用いて、DNAマイクロアレイによる網羅的遺伝子発現解析を行なった。その結果、転写因子、膜タンパク質、酵素、細胞骨格蛋白質などが発現変動している可能性が示唆された。これら遺伝子について細胞内自家蛍光物質の沈着を促進させる報告はこれまで無く、発現変動を更に詳細に検索することが有用と考えられた。
本研究では、遺伝子改変動物と株化細胞を用いてバゾプレッシンがV1a受容体を介して副腎内分泌機能に重要な役割を果たすことを新たに解明した。V1a受容体欠損により、グルココルチコイドの分泌予備能が低下し、循環血液量と血圧が低下する一因となっている。ステロイドホルモンの作用は多岐に渡り、副腎皮質機能不全症あるいは亢進症の影響は全身性及ぶ。最近では本態性高血圧症と思われていた患者の中にサブクリニカルな副腎皮質機能亢進症が存在することが明らかになっており、逆に副腎皮質の予備能が低下したモデル動物として、V1aノックアウトマウスはユニークであり有用性が高いと考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dysfunction of lipid sensor GPR120 leads to obesity in both mouse and human2012

    • Author(s)
      Ichimura A, Hirasawa A, Poulain-Godefroy O, Bonnefond A, Hara T, Yengo L, Kimura I, Leloire A, Liu N, Iida K, Choquet H, Besnard P, Lecoeur C, Vivequin S, Ayukawa K, Takeuchi M, Ozawa K, Tauber M, Maffeis C, Morandi A, Buzzetti R, Elliott P, Pouta A, Jarvelin MR, Korner A, Kiess W, Pigeyre M, Caiazzo R, Van Hul W, Van Gaal L, Horber F, Balkau B, Levy-Marchal C, Rouskas K, Kouvatsi A, Hebebrand J, Hinney A, Scherag A, Pattou F, Meyre D, Koshimizu TA, Wolowczuk I, Tsujimoto G, and Froguel P.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 483 Pages: 350-354

  • [Journal Article] The roles of V1a vasopressin receptors in blood pressure homeostasis : a review of studies on V1a receptor knockout mice2012

    • Author(s)
      Fujiwara Y, et.al.
    • Journal Title

      Clinical and experimental nephrology

      Volume: 16 Pages: 30-34

    • DOI

      10.1007/s10157-011-0497-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronic ritodrine treatment induces refractoriness of glucose-lowering beta2 adrenoceptor signal in female mice2012

    • Author(s)
      Tsuchiya H., et.al.
    • Journal Title

      Regulatory toxicology and pharmacology

      Volume: 62 Pages: 561-567

    • DOI

      10.1016/j.yrtph.2011.11.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 広域性神経ペプチドアンクゴニストによるバプレッシン受容体シグナルの制御機構2011

    • Author(s)
      輿水崇鏡
    • Organizer
      日本神経内分泌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/molpharm/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi