• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

6型コラーゲン関連筋疾患の治療法開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21591094
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

樋口 逸郎  Kagoshima University, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (80183573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高嶋 博  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80372803)
有村 公良  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (30140908)
Keywordsthrombomodulin / Ullrich型先天性筋ジストロティー / 皮膚線維芽細胞 / コラーゲンVI / 細胞接着
Research Abstract

これまでの研究で、ヒト可溶性リコンビナントthrombomodulin(rTM)がUllrich型先天性筋ジストロフィー(UCMD)患者の皮膚線維芽細胞の接着能を改善することを明らかにした。今回、rTMがUCMD患者の培養皮膚線維芽細胞に与える作用を多角的に解析するため、細胞接着の他、増殖に与える影響を細胞学的・免疫化学的に検証した。実験に用いたrTMは全てART-123(旭化成)である。UCMD患者の皮膚線維芽細胞をチャンバースライド上で培養・固定しrTM添加群と対照群でコラーゲンVIの免疫染色を比較した。またTMのN末端、およびEGF様ドメインに特異的なモノクローナル抗体を用い、rTMの作用を阻止できるか検討した。rTMを添加した群は、対照群に比してコラーゲンVIの発現が亢進していた。種々の濃度(0.1~100nM)でrTMを添加し、6時間後の生細胞数をMTTアッセイにて測定したところ、UCMD患者の培養皮膚線維芽細胞の増殖能はrTM20nM以下で改善された。TMに特異的なモノクローナル抗体抗体を加えても、rTMによる作用は殆ど影響されず、rTMの作用機序は未だ明らかではない。またコラーゲンVIが細胞外に分泌されているかどうかを検証するためrTMを添加して培養した培養皮膚線維芽細胞を細胞成分と上清に分け、各々ウェスタンブロッティングを行った。rTMはUCMD患者培養皮膚線維芽細胞のコラーゲンVI発現を確実に増強させるが、その細胞外分泌は対照と比して有意差は認めなかった。rTMをUCMD患者の治療に応用するには、更なる研究を要する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 整形外科医に必用な筋疾患の知識2009

    • Author(s)
      樋口逸郎
    • Journal Title

      日本整形外科学会雑誌 83

  • [Presentation] コラーゲンVI欠損UCMD患者の皮膚線維芽細胞に対する thrombomodulin の作用2009

    • Author(s)
      白石匡史, 樋口逸郎, ほか
    • Organizer
      第50回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20090500

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi