• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

Niche理論に基づく癌幹細胞ワクチン療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21591729
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

松田 健司  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30398458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
岩橋 誠  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70244738)
堀田 司  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50244744)
中村 公紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80364090)
尾島 敏康  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (60448785)
Keywords癌幹細胞 / WT1 / Niche
Research Abstract

最近、白血病研究より癌幹細胞の存在が提唱され始めた。固形癌においても同様な考え方が予想されていたが、最近になり、大腸癌においてもその存在がcolon cancer initiating cellとして報告されてくるようになった(Nature2007,445,111-115)。従来、癌の治癒のためには完全に手術により腫瘍組織を摘出するか、化学療法などによってtotal cell killを行なうことが必要と考えられてきた。しかし、癌幹細胞の概念では、癌を根治するためにはすべての癌を根絶する必要はなく、癌幹細胞のみを殺傷すれば残りの腫瘍細胞は自然に寿命がきて死滅する可能性が示唆されている。従って癌幹細胞の頻度は低いが、強い免疫原性を有することが予想される。そこで、我々は癌幹細胞ワクチンの確立に向けて、幹細胞に対する免疫が惹起されうるのかを第一検討項目とした。以前より癌ワクチン療法の標的蛋白として注目されているWT1に者目して検討を行った。WT1は様々な癌に発現し、癌細胞の悪性形質維持に極めて重要な働きを行うことが報告されていて、癌幹細胞との関連性も強く示唆されている。
日本人に多いHLA-A24のWT1拘束性ペプチド(CMTWNQMNL)を用いて癌患者血液よりCTLの誘導を試みた。方法はin vitroで樹状細胞を用いて誘導し、ペプチド特異的応答を検討した。In vitroで誘導されたCTLはSW480(WT1+/A24+)に対する障害活性を認めたが、AZ521(WT1+/A24-)に対しては認めなかった。すなわち、HLA-A24/WT1特異的なCTLの誘導が可能となり幹細胞に対する免疫応答が惹起できる可能性が示唆された。現在、腫瘍細胞よりCD133抗体を用いて、幹細胞の分離を試みている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Clinicopathological features of anastomotic recurrences2010

    • Author(s)
      Matsuda K, et al.
    • Journal Title

      Langenbecks Arch Surg

      Volume: 395 Pages: 235-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combination of p53 codon 72 polymorphism2010

    • Author(s)
      Tominaga T, Matsuda K, et al
    • Journal Title

      Int J Cancer

      Volume: 126 Pages: 1691-1701

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腹膜播種合併大腸癌の予後予測因子の解析2010

    • Author(s)
      松田健司, ら
    • Organizer
      日本外科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2010-04-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi