• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脳白質線維画像の統合による機能的脳治療システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21591881
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

丸山 啓介  Kyorin University, 医学部, 助教 (10345192)

KeywordsMRI / 拡散テンソル / 弓状束 / 定位放射線治療 / 言語機能
Research Abstract

LINUXをオペレーティングシステムにもつハードウェアと、LINUX上で起動する画像解析ソフトウエアDr.Viewを設置し、脳の拡散テンソルMRIより生成した軸索画像に段階的に画像処理を加えたものを脳病変を治療するための定位放射線治療計画機や開頭手術のナビゲーションシステムに統合する画像処理を行うシステムを構築した。次いで、前頭葉ブローカ野と側頭葉ウェルニッケ野を結ぶ言語の連絡線維である弓状束の近傍病変に対して過去に定位放射線治療を行った症例12例を選別した。拡散テンソルMRIより弓状束の軸索画像を描出し、上記システムを用いて過去に行われた治療計画にこれを統合した。治療後の言語系合併症の発生との相関について検討した結果、側頭葉部分の弓状束線維に対しては10Gy照射することによって高率に障害が発生していたが、前頭葉部分への照射では障害の発生例は1例も存在していなかった。このように、言語の入力を司る側頭葉部分は放射線への耐容線量が低く、出力を司る前頭葉部分は耐容が高いという、耐容線量の部位特異性を検出しえた。その理由として、言語機能は複合的な大脳白質線維の連絡および機能的な統合により営まれており、線維の部位により機能が異なるためと考えられる。過去の研究で入力線維である視放線は耐容線量が8Gyと低く、出力線維である運動線維は20Gyと比較的高いことがわかっており、これらの事実とも合致する結果であった。
また、副次的な研究結果として、治療計画に際して画像処理方法を工夫することによってより精密な治療が可能になることや、治療後の従来の画像診断方法に変わりより低侵襲であるMRIでの診断方法の有用性についても見出した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Arcuate fasciculus tractography integrated into gamma knife surgery2009

    • Author(s)
      Maruyama K, et.al
    • Journal Title

      J Neurosurg 111

      Pages: 520-526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The value of image coregistration during stereotactic radiosurgery2009

    • Author(s)
      Koga T, Maruyama K, et.Al
    • Journal Title

      Acta Neurochir(Wien) 151

      Pages: 465-471

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of arteriovenous malformations by time-resolved contrast-enhanced 3DMR angiography at 3.0tesla2009

    • Author(s)
      Kunishima K, Maruyama K, et.al
    • Journal Title

      J Neurosurg 110

      Pages: 492-499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term control of disseminated pleomorphic xanthoastrocytoma with anaplastic features by means of stereotactic irradiation2009

    • Author(s)
      Koga T, Maruyama K, et.al
    • Journal Title

      Neuro-Oncology 11

      Pages: 446-451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gamma Knife surgery for skull base meningioma2009

    • Author(s)
      Igaki H, Maruyama K, et.al
    • Journal Title

      Neurol Med Chir(Tokyo) 49

      Pages: 456-461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳動静脈奇形2009

    • Author(s)
      丸山啓介
    • Journal Title

      Current Insights in Neurological Science 17(1)

      Pages: 6

  • [Journal Article] 脳動静脈奇形に対する定位放射線治療2009

    • Author(s)
      丸山啓介
    • Journal Title

      脳神経外科速報 19

      Pages: 1152-1158

  • [Journal Article] 脳内出血2009

    • Author(s)
      丸山啓介
    • Journal Title

      Current Insights in Neurological Science 17(3)

      Pages: 6

  • [Presentation] 経鼻経蝶形骨手術における内視鏡の役割と弱点2009

    • Author(s)
      丸山啓介, ら
    • Organizer
      第16回日本神経内視鏡学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県)
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] Distal transsylvian key hole approach for supratentorial aneurysms2009

    • Author(s)
      Maruyama K, et.al
    • Organizer
      9th Internatonal Conference on Cerebrovascular Surgery
    • Place of Presentation
      ウェスティンナゴヤキャッスル(愛知県)
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] 経鼻経蝶形骨手術における内視鏡の役割と弱点2009

    • Author(s)
      丸山啓介, ら
    • Organizer
      第68回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] Integrating tractography to prevent morbidity of radiosurgery2009

    • Author(s)
      Maruyama K, et.al
    • Organizer
      9th Congress of the International Stereotactic Radiosurgery Society
    • Place of Presentation
      韓国ソウル
    • Year and Date
      2009-06-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi