• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

除負荷がIn Vivoで誘導する腱線維芽細胞アポトーシスの発見と分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21591927
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

北村 信人  Hokkaido University, 大学院・医学研究科, 講師 (80447044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 英司  北海道大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60374724)
安田 和則  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20166507)
Keywords腱・靭帯組織 / 除負荷 / アポトーシス
Research Abstract

負荷の減少(除負荷)は、腱・靭帯組織の力学特性の劣化を招くが、その機序は明らかになっていない。近年、変性した肩腱板の線維芽細胞に過剰なアポトーシスが認められたと報告や、in vitroにおいて力学刺激の減少とアポトーシスの関連を示唆する報告がある。本研究では、アポトーシスが除負荷膝蓋腱のマトリクス再構築現象に与えるin vivo効果に免疫組織学的に明らかにした。実験においては、日本白色家兎の右膝蓋腱に対して除負荷処置を行ない、左膝蓋腱には何も処置を施さず正常対照とした。無作為に2群に分け、I群は除負荷処置のまま新たな処置を加えず、II群では除負荷処置後すぐに除負荷ワイヤーを切断しSham手術とした。手術後1,2,4、7,14日で各群とも5羽ずつ屠殺し、免疫組織学的評価を行った。除負荷群において、TUNEL陽性細胞は術後1日目より認められ4日目まで増加し、正常対照やShamより有意に増加していた。7日目以降は、除負荷群においてもTUNEL陽性細胞は減少していた。caspase-3、p38およびJNKの発現はTUNEL陽性細胞と同様の動向を示した。本研究は、除負荷が膝蓋腱線維芽細胞に早期(1日)にアポトーシスを引き起こすことをin vivoで初めて明らかにした。この結果は、除負荷による膝蓋腱線維芽細胞のアポトーシスがMAPK pathwayを介して起こること示唆した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Stress deprivation from the patellar tendon induces apoptosis of fibroblasts in vivo with activation of mitogen-activated protein kinases2009

    • Author(s)
      Hideyuki Kawabata
    • Journal Title

      Journal of Biomechanics 42

      Pages: 2611-2615

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi