2010 Fiscal Year Annual Research Report
人工心肺手術周術期の可逆的血小板機能低下と細胞死に及ぼす細胞内シグナリングの解明
Project/Area Number |
21592021
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
影山 京子 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (80347468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 康文 京都府立医科大学, 医科研究科, 助教 (70326239)
溝部 俊樹 京都府立医科大学, 医科研究科, 講師 (50239266)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 体外循環装置 / 止血凝固系 |
Research Abstract |
(目的)人工心肺を使用した心臓血管外科手術周術期においては,体外循環離脱直後の止血凝固能以上の原因として血小板機能低下が問題となる。本研究は血小板細胞内p38MAPK経路を中心とした細胞内情報伝達系の経時的変化とその役割に着眼した。 (方法と結果)本研究は,当大学倫理委員会の承諾のもとで施行された。開心術患者の血液の時系列解析では,人工心肺開始に伴い血小板細胞内p38MAPKとAktリン酸化上昇と共に血小板上P-selectin発現上昇が見られた。人工心肺離脱時にはAktに比べp38MAPKのリン酸化が有意に上昇し,血小板ミトコンドリア内チトクロームC低下,細胞内Bax発現の上昇と共に,血小板上Glycoprotein lbの発現低下とトロンビンに対する血小板の不応性が見られた。人工心肺時間が短時間の場合,これらの変化はその後の周術期の時系列で正常化した。人工心肺負荷による血小板変化を再現するため,健常成人より採取した洗浄血小板にトロンビン負荷を行った実験によりp38MAPKのリン酸化上昇は,2峰性を形成したのに対しAktのリン酸化は1峰性であった。トロンビン負荷による血小板上P-selectinの発現はp38MAPK阻害薬で抑制された。また、p38MAPK阻害薬を投与することで細胞質からミトコンドリアへのBaxの移行が抑制され、Pl3-Akt経路阻害薬で促進された。 (結語)血小板内p38MAPKのリン酸化は,人工心肺開始に伴う血小板上P-selectin上昇と,人工心肺離脱後の血小板不応性の原因となる血小板内Bax発現の上昇とミトコンドリアへの移行に関与していることが示唆された。
|