• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

3次元空間位置認識システムを適応したテンプレート前立腺生検法の開発

Research Project

Project/Area Number 21592056
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

沖原 宏治  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (80285270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三木 恒治  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (10243239)
川内 明宏  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (90240952)
岩田 健  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教(寄附講座) (00552209)
浮村 理  京都府立医科大学, 医学研究科, 特任教授 (70275220)
三神 一哉  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (10291585)
Keywords生検 / 前立腺癌 / 小線源治療 / テンプレート / 3次元位置情報
Research Abstract

1) 前立腺触診または、血清PSA高値の症例に対し、経会陰的テンプレートガイド下生検症例を蓄積する。→当初は300例の初回生検症例を企画していたが、局所麻酔下ではテンプレート装着時に麻酔困難であり、腰椎麻酔下再生検症例に変更し、計36例施行した。
2) 生検時に設定したステッパー角度と同一の設定条件とし、超音波機種、探触子、生検機種が初回生検査と異なる場合は、生検設定の変更を行う。→初回生検査時は全例テンプレート生検を施行されておらず、生検設定の変更は上記36例すべてで可能であった。
3) 初回生検時の3mmマージン区域からみたcold areaを採取するように、各針の縦断走査からみた発射部位を決定する。→前立腺肥大症(容積>40cc)の症例では、前立腺被膜周囲に3mm以上のcold areaが生じることを追認した。
4) テンプテート生検の有害事象(血尿、前立腺炎)の発生頻度を対比する。→血尿に対し、追加加療を行った症例はなく、この1年間で特記すべき有害事象は認めなかった。
5) 生検時と前立腺容積の対比を行い、横断・縦断走査による前立腺形状のsynchronize機能を用いて、生検時の前立腺の座標設定が摘出前立腺組織と同一であるか検討し、形態の類似性を確認した。
6) 本年3例に手術が施行され摘出割面の癌病巣と生検時の3次元表示の癌病巣と対比した結果、0.5cc以上の癌病巣はすべて生検情報で同一部位にあることが判明した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Prostate cancer gene 3 urine assay for prostate cancer in Japanese men undergoing prostate biopsy.2011

    • Author(s)
      Ochiai A, Okihara K, et al
    • Journal Title

      Int J Urol

      Volume: 18(3) Pages: 200-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Technique for a hybrid system of real-time transrectal ultraso und with preoperative magnetic resonance imaging in the guidance of targeted prostate biopsy.2010

    • Author(s)
      Ukimura O Okihara K, et al.
    • Journal Title

      Int J Urol.

      Volume: 17(10) Pages: 890-3

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2014-11-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi