• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

エストロゲンとタモキシフェンの生物学的差異を利用した、子宮体癌モデルマウス作成

Research Project

Project/Area Number 21592119
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

新倉 仁  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80261634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永瀬 智  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00292326)
吉永 浩介  東北大学, 病院, 講師 (40343058)
大槻 健郎  東北大学, 病院, 助教 (40531330)
海法 道子 (佐久間 道子)  東北大学, 病院, 助教 (50531331)
Keywords子宮内膜癌 / タモキシフェン / PTEN / 発癌 / ノックアウトマウス
Research Abstract

本研究はタモキシフェン投与下に子宮内膜腺で特異的に発現するプロモーターを同定しその下流で酵素Creを発現するトランスジェニックマウスを作成することを第一の目標とし、さらにこのマウスをCre-lox PsystemでCre発現部位でのみ癌抑制遺伝子PTEN欠失するマウス(PTENI^<lox/lox>)と交配し、タモキシフェン投与下で子宮内膜癌が発生するマウス発癌モデルを作成する事を最終目標としている。初年度計画ではタモキシフェン投与下に子宮内膜腺で特異的に発現するプロモーターを同定し、その下流で酵素Creを発現するトランスジェニックマウスを作成することを第一の目標としている。初年度計画に引き続き、実験(1):タモキシフェン投与時の特異的遺伝子発現の確認、および実験(2):Creトランスジェニックマウスの作成について集約的に実行した。前年度は実験(1)として去勢した8-12週齢のメスC57/B6マウスを用いてタモキシフェン投与群とコントロール群に分けて子宮内膜をそれぞれレーザーキャプチャーマイクロダイセクション法で分離し、RNAを抽出し、マイクロアレイを行った。統計的解析を行い候補分子を検索したが、有意なものが得られなかったため、再度実験を継続中である。実験(2)については前年度にCre遺伝子フラグメントをクローニングベクターに組み込み済みであり、実験(1)で候補に挙がった子宮内膜特異的発現プロモーターが有望であれば速やかにサブクローニング可能な状態である。Creの発現確認用のROSA26レポーターマウスも既に調達済みで動物施設にて繁殖中である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Malignant transformation arising from mature cystic teratoma of theovary : a retrospective study of 20 cases.2010

    • Author(s)
      Sakuma M, Otsuki T, Yoshinaga K, Utsunomiya H, Nagase S, Takano T, Nukura H, Ito K, Otomo K, Tase T, Watanabe Y, Yaegashi N.
    • Journal Title

      Int J Gynecol Cancer

      Volume: 20(5) Pages: 766-771

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human fetal anatomy of the coccygeal attachments of the levator animuscle.2010

    • Author(s)
      Niikura H, Jin ZW, Cho BH, Murakami G, Yaegashi N, Lee JK, Lee NH, Li CA.
    • Journal Title

      Clin Anat.

      Volume: 23(5) Pages: 566-574

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Steroid and Xenobiotic Receptor (SXR) as a possible prognostic marker in epithelial ovarian cancer.2010

    • Author(s)
      Yue X, Akahira J, Utsunomiya H, Miki Y, Takahashi N, Niikura H, Ito K, Sasano H, Okamura K, Yaegashi N.
    • Journal Title

      Pathol Int.

      Volume: 60(5) Pages: 400-406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence-based guidelines for treatment of cervical cancer in Japan : Japan Society of Gynecologic Oncology (JSGO) 2007 edition.2010

    • Author(s)
      Nagase S, et al ; Japan Society of Gynecologic Oncology.
    • Journal Title

      Int J Clin Oncol.

      Volume: 15(2) Pages: 117-124

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 広汎子宮全摘術-術後合併症をいかに防ぐか?-2010

    • Author(s)
      新倉仁
    • Organizer
      第49回日本婦人科腫蕩学会
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] 婦人科領域におけるセンチネルリンパ節生検臨床応用の現況2010

    • Author(s)
      新倉仁、八重樫伸生
    • Organizer
      第12回SNNS研究会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2010-11-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi