• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

婦人科腫瘍でのギャップ結合を介するバイスタンダー効果の遺伝子治療への応用

Research Project

Project/Area Number 21592141
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

斎藤 豪  Sapporo Medical University, 医学部, 教授 (90145566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 孝浩  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60398328)
岩崎 雅宏  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20516504)
Keywords子宮体癌 / 子宮内膜 / コネキシン / ギャップ結合 / バイスタンダー効果
Research Abstract

遺伝子治療においては、通常は目的遺伝子が組み込まれた細胞のみが障害を受けるのであるが、時にこの組み込まれた周辺の細胞にも障害をおよぼすことがある。このことをバイスタンダー効果と言うが、このメカニズムの一つにギャップ結合を介した細胞間コミュニケーション(GJIC)が関与していることが知られている二本研究ではこのメカニズムの癌治療への応用を目指す。このことによって、(1)少量のベクターで済むので副作用を最小限に抑えることが可能になる、(2)GJICは同種の細胞(癌細胞)にしか及ばないと言う性質があるので投与の仕方で治療の特異性を高めることが可能になる、などの問題が解決される可能性がある。平成21年度として、(1)子宮体癌および卵巣癌細胞を用いて実際にGJICがバイスタンダー効果に寄与しているかを確認する実験を行い、レチノイドの転化によってコネキシンmRNAの発現が上昇することをリアルタイムPCRによって確認した。(2)まだコネキシンの発現などが検討されていない卵巣癌についてこれを行い、卵巣癌細胞においてはコネキシン26と32が発現していることを確認した。我々のこれまでの研究では性ステロイドがGJICを制御することを報告してきた(3)レチノイドや性ステロイドなどを用いてin vitroおよびin vivoでGJICあるいはバイスタンダー効果を増強する方法の検討を行い、レチノイドがGJICの形成に促進的に働と同時に、レチノイドを加えた細胞ではHSV-tkとGCVを用いた系ではバイスタンダー効果が増強されることを証明した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Chemotherapy(CT)with radiotherapy versus CT alone for FIGO Stage IIIc endometrial cancer2009

    • Author(s)
      Saito T
    • Journal Title

      Eur J Gynaecol Oncol. 30

      Pages: 40-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneous ovarian hyperstimulation syndrome and pituitary adenoma : incidental pregnancy triggers a catastrophic event2009

    • Author(s)
      Saito T
    • Journal Title

      Fertil Steril 25

      Pages: 498-503

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 癌細胞におけるBAG3発現の意義2009

    • Author(s)
      斎藤豪
    • Organizer
      第41回日本臨床分子形態学会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2009-09-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi