2010 Fiscal Year Annual Research Report
サイトメガロウイルスによる聴覚障害メカニズムの解明
Project/Area Number |
21592162
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
小川 洋 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (70264554)
|
Keywords | ウイルス / 難聴 |
Research Abstract |
マウスCMVウイルス(MCMV)を、生後24時間以内のマウス(Balb/c)へ脳内接種した。陰性対照としてウイルスを腹腔内接種、またはPBSを脳内接種した。それぞれのマウスの聴力検査をABR検査により施行した。ウイルス接種マウスは還流固定・脱灰・ホルマリン固定・薄切を行った。マウス脳内、蝸牛内におけるMCMV抗原陽性部位の同定は、MCMV IE3に対する特異的抗体を用いた染色により行った。 約半数のマウスが死滅するウイルス量の脳内接種により、接種3週後では1/3に片側難聴、1/3に両側難聴をきたした。難聴は時間経過とともに進行し、6週までには全例に両側難聴が認められた。ウイルス抗原は接種1週後でラセン神経節に認められたが2週以降は認められなかった。陰性対照群では、6週目において腹腔内ウイルス接種では23匹中1匹に両側難聴が認められたが、PBSを脳内投与した例では6匹全例において難聴は認められなかった。 ウイルス抗原陽性部位はラセン神経節であったが、聴力悪化が認められた脳内接種を受けたマウスの蝸牛においてウイルス接種2週以降では今回の染色法では感染陽性細胞が確認されなかった。光学顕微鏡レベルでは細胞の著しい破壊は確認されなかった。感染陽性細胞が免疫染色で確認されないにもかかわらず、聴力障害が進行することに関して研究を進める必要がある。免疫染色で染色されないことはウイルスが存在していないこととはならず、レーザーマイクロダイセクションを用いて本年度作成したマウス標本での蝸牛内局所におけるウイルスDNAの定量と今までの実験で得られたABR波形の解析により聴力障害メカニズムの解明が期待される。
|
-
[Journal Article] 【重複障害のある難聴児への聴覚言語獲得支援】障害の評価と補聴器・人工内耳の適応2010
Author(s)
小川洋, 馬場陽子, 山田奈保子, 鈴木雪恵, 松井隆道, 野本美香, 小針香菜, 鈴木綾, 村岡理恵, 佐場野優一, 大森孝一
-
Journal Title
音声言語医学
Volume: 51巻2号
Pages: 199-202
-