• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄に存在する神経堤幹細胞のスフェロイド培養による歯の再生技術の確立

Research Project

Project/Area Number 21592373
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

須澤 徹夫  昭和大学, 歯学部, 講師 (60271285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 洋一  昭和大学, 歯学部, 准教授 (20295132)
高見 正道  昭和大学, 歯学部, 講師 (80307058)
山田 篤  昭和大学, 歯学部, 講師 (50407558)
中村 雅典  昭和大学, 歯学部, 教授 (50180394)
Keywords神経提細胞 / 象牙芽細胞 / 毛包 / PO-Cre/CAG-CAT-EGFPマウス / 歯胚再生 / 鼻甲介 / 口腔粘膜 / 骨芽細胞
Research Abstract

神経堤細胞は胎生初期に神経管癒合部から発生広く胚内を遊走する。遊走先の環境で多様に分化する神経堤細胞は成体内に潜伏するため、再生医療への応用が期待されている。本研究では成体から採取可能で外科的な侵襲の少ない細胞ソースを利用した硬組織再生を目標に、毛包、口腔粘膜から純化した神経堤由来細胞を用い象牙芽細胞あるいは骨芽細胞など硬組織形成細胞への分化誘導を検討した。神経堤に由来細胞する細胞を標識できる、PO-Cre/CAG-CAT-EGFPマウス(8週齢)の毛包(whisker pad)からセルソーターを用いてGFPを指標に神経堤細胞を単離し、種々の培地(対照:αMEM+10%FBS、増殖:DMEM/F12+bFGF+EGF、骨芽細胞分化:αMEM+10%FBS+アスコルビン酸+β-グリセロリン酸、象牙芽細胞分化:αMEM+20%FBS+アスコルビン酸+β-グリセロリン酸+DEX)で培養し、細胞増殖と分化誘導について検討した。細胞増殖能は細胞数ならびにBrdUの取込み、細胞分化はreal-timePCR法による象牙芽細胞マーカーのmRNA発現とALP活性染色、石灰化能はAlizarin red染色から評価した。GFP陽性細胞は、毛包の他に鼻甲介と口腔粘膜に存在した。毛包のGFP陽性細胞は、神経提細胞関連遺伝子p75、Snail、Twist、Musashi lを発現し、増殖培地で培養すると細胞の増殖が促進し、低付着プレート上でspheroidを形成した。象牙芽細胞分化培地は象牙芽細胞マーカーDent in sialosphoproteinの発現を上昇させ、対照と比較する強いALP活性染色とAlizarin red染色陽性を示した。さらにBMP-2添加すると石灰化能は亢進した。また、GFP陽性細胞はITSによって脂肪細胞へと分化した。口腔粘膜からのGFP陽性細胞は骨芽細胞分化培地によってALP陽性細胞数が増加した。本研究結果より、毛包や口腔粘膜など成体から低侵襲で採取できる神経堤由来細胞を細胞ソースとした、象牙質や骨を含む硬組織再生医療の実現性が示唆された。

  • Research Products

    (18 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Carbonic anhydrase II regulates differentiation of ameloblasts via intracellular pH-dependent JNK signaling pathway.2010

    • Author(s)
      Xiaogu Wang, et al.
    • Journal Title

      J Cell Physiol

      Volume: 225 Pages: 709-719

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The enhanced characteristics of osteoblast adhesion to photofunctionalized nanoscale TiO2 layers on biomaterials surfaces.2010

    • Author(s)
      Tomohiko Miyauchi, et al.
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 31 Pages: 3827-3839

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone morphogenetic protein 2 enhances mouse osteoclast differentiation via increased levels of receptor activator of NF-κB ligand expression in osteoblasts.2010

    • Author(s)
      Keita Tachi, et al.
    • Journal Title

      Cell Tissue Res

      Volume: 342 Pages: 213-220

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Induction of differentiation of odontoblast-like cells from neural crest-derived cells isolated from mouse whisker pads2011

    • Author(s)
      宮内知彦, 他
    • Organizer
      口腔先端応用医科学研究会学術会議
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京)
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] 顎顔面口腔組織における神経堤由来細胞の分布とその性質2010

    • Author(s)
      小野美樹, 他
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 毛包から純化した神経堤細胞による象牙芽細胞への分化誘導2010

    • Author(s)
      宮内知彦, 他
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 顎顔面口腔組織に存在する神経堤由来細胞の分布および性質の解析とその細胞を用いた骨芽細胞の分化誘導2010

    • Author(s)
      小野美樹, 他
    • Organizer
      昭和歯学会例会
    • Place of Presentation
      昭和大学歯科病院(東京)
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 顎顔面口腔組織における神経堤由来細胞の分布解析とそれを用いた骨芽細胞様細胞の分化誘導2010

    • Author(s)
      小野美樹, 他
    • Organizer
      日本口腔組織培養学会学術大会
    • Place of Presentation
      高知城ホール(高知市)
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 毛包から純化した神経堤細胞による象牙芽細胞への分化誘導2010

    • Author(s)
      宮内知彦, 他
    • Organizer
      日本口腔組織培養学会学術大会
    • Place of Presentation
      高知城ホール(高知市)
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] Alx3, a Paired-type homeodomein containing transcription factor, regulates osteoblast differentiation induced by BMP-2.2010

    • Author(s)
      Takashi Matsumoto, et al.
    • Organizer
      The ASBMR 2011 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Denver, Colorado, USA
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] Carbonic anhydrase 9 suppresses hypertrophic differentiation of chondrocytes.2010

    • Author(s)
      Toshifumi Maruyama, et al.
    • Organizer
      The ASBMR 2011 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Toronto, ON, Canada
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] 顎顔面口腔組織における神経堤由来細胞の分布とその性質2010

    • Author(s)
      小野美樹, 他
    • Organizer
      日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2010-09-29
  • [Presentation] Carbonic Anhydrase IIによるエナメル芽細胞内pH制御2010

    • Author(s)
      須澤徹夫
    • Organizer
      日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東レ総合研修センター(三島市)
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] エナメル芽細胞分化に伴うCaspase-14の発現をTGF-βが促進する2010

    • Author(s)
      宮園あがさ, 他
    • Organizer
      歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] Monocarboxylate transpoter-1は、IL-β刺激後の軟骨細胞で後期NF-κB活性化を起こし、NOX-2発現とそれに依存した細胞死を誘導する2010

    • Author(s)
      吉村健太郎, 他
    • Organizer
      歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] 毛包神経堤細胞の分離とその細胞からの象牙芽細胞への分化誘導2010

    • Author(s)
      宮内知彦, 他
    • Organizer
      日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      2010-07-23
  • [Presentation] Monocarboxylate transpoter-1は、IL-β刺激後の軟骨細胞で後期NF-κB活性化を起こし、NOX-2発現とそれに依存した細胞死を誘導する2010

    • Author(s)
      吉村健太郎, 他
    • Organizer
      日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      2010-07-22
  • [Presentation] ホメオボックス遺伝子Alx3はBMP-2による骨芽細胞分化を制御する2010

    • Author(s)
      松本貴志, 他
    • Organizer
      日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      2010-07-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi