• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

RNA干渉を用いた下顎のパターン形成期におけるFGF受容体機能の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 21592587
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

寺尾 文恵  九州大学, 大学院・歯学研究院, 助教 (10510018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 一郎  九州大学, 大学院・歯学研究院, 教授 (70241643)
Keywords器官形成 / FGF受容体 / RNA干渉 / 下顎隆起
Research Abstract

FGF受容体(FGFR)には1~4型の4種類のホモログが存在し、選択的スプライシングによる数多くのアイソフォームが同定されている。Fgfr遺伝子の突然変異が、ヒトでは軟骨無形成症やクルーゾン症候群、アペール症候群、ジャクソン・ワイス症候群など、頭蓋骨間の縫合の早期癒合を引き起こすことから、FGFRは軟骨形成、頭蓋顔面の骨格形成において重要な役割を果たしていると考えられている。胎生期の顔面領域では、これらのFgfr遺伝子が時間的・空間的に特徴的な発現パターンを示すことが知られており、個々のFGF受容体とリガンドであるFGFとがそれぞれに特徴的な空間的発現パターンを有することでFGFシグナル伝達系が領域特異的な組織分化の制御に貢献し、顎顔面骨格のかたちや大きさの決定に重要な役割を果たしているものと考えられる。本研究では、FGF受容体による胎生期下顎の三次元的パターン形成のメカニズムの解明を目的として、ラット下顎器官培養系とRNA干渉により、Fgfr遺伝子発現をノックダウンし、骨格組織の形態形成のメカニズムを解明することを目的とした。LacZ発現ベクターとLacZのshRNAベクターを遺伝子導入することにより、shRNAによるノックダウンの確認をおこなった。さらに、RNA干渉に用いるための種々のshRNA用ベクターの構築を行い、器官培養を行った下顎隆起に対してshRNAベクターを導入した。その結果、メッケル軟骨の形態に変化が認められた。この結果より、FGF受容体は下顎隆起におけるメッケル軟骨の形態形成において、重要な役割を果たしていることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of retraction of anterior teeth and initial softtissue variables on lip changes in Japanese adults2012

    • Author(s)
      Hayashida H., et al
    • Volume
      33(4)
    • Pages
      419-426
    • DOI

      10.1093/ejo/cjq095

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional analysis of the pharyngeal airway morphology in growing Japanese females with and without cleft lip and palate2012

    • Author(s)
      Yoshihara M., et al
    • Journal Title

      Am J Orthod Dentofacial Orthopedics

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of orthodontic treatment outcomes in adults with skeletal open bite between conventional edgewise treatment and implant-anchored orthodontics2011

    • Author(s)
      Deguchi T., et al
    • Journal Title

      Am J Orthod Dentofacial Orthopedics

      Volume: 139(4) Pages: 60-68

    • DOI

      10.1016/j.ajodo.2009.04.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The primary site of the acrocephalic feature in Apert Syndrome is a dwarf cranial base with accelerated chondrocytic differen tiation due to aberrant activation of the FGFR2 signaling2011

    • Author(s)
      Nagata M., et al
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 48 Pages: 847-856

    • DOI

      10.1016/j.bone.2010.11.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional analysis of the temporomandibular joint and fossa-condyle relationship2011

    • Author(s)
      Endo M., et al
    • Journal Title

      Orthodontics

      Volume: 12(3) Pages: 210-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of PRIP, phospholipase C-related, but catalytically inactive protein, in bone formation2011

    • Author(s)
      Tsutsumi K., et al
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 286(35) Pages: 31032-31042

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.235903

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] FGF10 contributes Meckel's cartilage formation in early mandibular development2011

    • Author(s)
      Terao F
    • Organizer
      The 6th International Workshop on Nano-, Bio- and Amorphous Materials
    • Place of Presentation
      Zao, Miyagi
    • Year and Date
      20110808-20110809
  • [Presentation] 胎生期下顎形成期におけるFGF10によるメッケル軟骨形態の制御2011

    • Author(s)
      寺尾文恵
    • Organizer
      第29回日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪)
    • Year and Date
      2011-07-28

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi