• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病患者とその家族の病みの軌跡に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21592760
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

仲田 みぎわ  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50241386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 秋子  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (80269183)
門間 正子  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (40230180)
中井 夏子  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (80554097)
Keywords病みの軌跡 / 看護学 / 慢性病
Research Abstract

1.研究活動環境の調整
研究協力機関、研究協力者の範囲を広げるための調整について:札幌医科大学倫理委員会からの承認を受けた後、市内の神経内科の患者様が多く集まる病院に協力依頼を行った。依頼先で倫理審査を受け承認を得た神経内科専門病院では、医師からの協力を得、対象患者の選択、病状および治療の情報が得られるようになった。プライバシーの保護のためインタビューの場の調整が不可欠であるが、病院内でこのインタビュー環境を整えることが予想していたよりも難しい。しかし、看護部や病院事務からの協力を得ることが徐々にスムーズになってきている。
2.データ収集
患者本人と家族へのインタビューを開始できたのは9月からで、1例これまでに4回(家族には3回)インタビューを実施し、その時々の状況について、主治医から補足情報を得ている。協力病院側にとってもどのように協力していけるかという試行錯誤があり、しばらくは1例で様子を見るという状況であった。今後、ケース数を増やしていける見通しはついたが、当初の予定よりかなり遅れている実態があり、検討課題である。
3.データ分析
データの一次分析を次のインタビューに生かしながらデータの内容を広げている。逐語録の質的分析を行いながら、一時点では患者と家族が病状に伴い病気の仕事、日常生活の仕事をどのように行っているかについては見出しつつある。病みの軌跡の局面がどのように患者と家族に認識され、どのように推移しているかについてはまだ見出せていない。現在得られているデータ内で分析中であるが、ケースを増やすことと、長期にわたる丁寧なデータ収集が不可欠と考える。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi