2009 Fiscal Year Annual Research Report
「外来治療を受けるがん患者のエンパワメントを促進する看護モデル」の臨床適用の検討
Project/Area Number |
21592770
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
片岡 純 Aichi Prefectural University, 看護学部, 教授 (70259307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 照美 佐久大学, 看護学部, 准教授 (90261932)
森本 悦子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (60305670)
広瀬 会里 愛知県大学, 看護学部, 准教授 (90269514)
尾沼 奈緒美 愛知県大学, 看護学部, 講師 (00295627)
生田 美智子 愛知県大学, 看護学部, 助教 (40335047)
|
Keywords | 外来 / がん / エンパワメント / 看護モデル / 看護学 |
Research Abstract |
本研究の目的は、「外来で治療を受けるがん患者のエンパワメントを促進する看護モデル」に基づく援助プログラムを外来化学療法を受ける患者に実践し、その効果の評価からモデルの臨床実践への適用について検討することである。 平成21年度の研究実績の概要は以下のとおりである。 1アクションリサーチチームの編成 調査施設は、外来化学療法提供システム、外来化学療法を受ける患者数などが異なる3つの施設(都道府県がん診療拠点病院1施設、地域がん診療連携病院2施設)とした。 3施設それぞれに研究者を研究プロジェクトの責任者として置き、外来化学療法看護に携わる看護師に研究プロジェクトの目的、内容、計画を提示してART参加を呼びかけた。施設の看護師の中から1名をARTの臨床側の代表者とし、施設の倫理委員会への申請を行った。 2看護モデルを施設の外来化学療法看護に適用する際のシステムや看護師の課題の明確化 調査施設において、看護モデルの説明を看護師を対象として行った。そして、ARTの看護師メンバーを対象としたグループインタビューを行い、看護モデルを施設の外来化学療法看護に適用する際のシステムや看護師の課題を明確にした。 3援助プログラム実施前の調査 調査施設のARTメンバーの看護師に、援助プログラム実施前の横断的な質問紙調査を行った。
|