2010 Fiscal Year Annual Research Report
へき地保健医療計画における公平なアクセス改善を評価する指標の開発
Project/Area Number |
21592854
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
波多野 浩道 鹿児島大学, 医学部, 教授 (50164851)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
見玉 慎平 鹿児島大学, 医学部, 講師 (80363612)
|
Keywords | へき地保健医療計画 / アクセス / 孤立小型離島 / 群島属島 / サービス利用度 / GIS / かかりつけ医 / 地域の凝集性 |
Research Abstract |
へき地保健医療計画策定を評価する指標として,ヘルスケアへのアクセスを利用可能性と利用度により評価できる指標を開発援用することを本研究の目的とした。 初年度は主として既存資料を主に,標準化受療比,標準化受診率比および標準化介護保険給付額を,利用度の指標とし,利用可能性を期待値とし,利用度を実現値とする,実現値と期待値の比(利用度/利用可能性)が当初のヘルスケアへのアクセス達成度を比較評価する指標とした。本年度は需要側であるへき地住民に対するヘルスケアサービス利用調査,供給側に対する機能評価調査を行い,利用度と利用可能性の関連を規定する要因を探索し,指標の精緻化を試みた。 中山間地については住民調査ができず、孤立小型離島、群島属島、本土近接型の離島を対象とした。利用可能性の精緻化については,GISを用い時間距離をより正確に捉えられるソフトウェアを用い検討した。 医療サービス利用度は,65歳未満では集落の人口規模との関連を示し,65歳以上では島外かかりつけ医の有無が有意に影響していた。陸路によるアクセスの影響に比べて,海路による移動の困難性の影響が極めて強く,利用可能性の重みづけを時間距離だけでなくその影響度を入れることが妥当と考えられた。保健サービスの利用度(特定健診受診率)では,地域レベルの要因である地域の凝集性が有意な影響を与えていた。介護サービス利用度については,経済的要因等の個人あるいは地域要因以外に,訪問系サービスのポテンシャルが有意に影響していた。聞き取り調査から,へき地診療所等の看護師の介護予防活動が影響している可能性が考えられた。サービス利用度に影響する要因を用いて利用度の修正を行った。
|
Research Products
(1 results)