• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

介護保険施設の認知症高齢者の事前意思を尊重した終末期看護介入方法の開発

Research Project

Project/Area Number 21592909
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

渡辺 みどり  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60293479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 百瀬 由美子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (20262735)
千葉 真弓  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20336621)
Keywords認知症 / 高齢者 / 終末期ケア
Research Abstract

介護老人福祉施設おいて認知症高齢者の事前意思を尊重した終末期ケアの看護の構成要素を抽出することを目的とした。25施設の看護管理者から得たデータから14事例の看取りに関する認知症高齢者の事前意思の把握方法、ケアへの活用方法、看取り後のケアの振り返りついて分析した。その結果、[ケアを計画する上で必要な情報の収集]として【高齢者の事前意思を把握する】【高齢者の人柄・好み・生活スタイルを把握する】が抽出され、[ケアの実際]として【なじんだ人や事柄を尊重し、その継続を支える】【事前意思を直接確認しつつケアする】【どのような内容であっても捉えた事前意思を尊重する】【高齢者の事前意思と状態を家族に発信する】【記録に残されている事前意思を尊重する】が抽出された。さらに、[事前意思を尊重したケアを振り返る手がかり]として【家族の満足感とケア提供者への感謝】【日々のケアに対する高齢者の表情や言動】【体調の持ち直し】【好み・なじみの尊重】が抽出された。これらは、事前意思を尊重した終末期ケアとその振り返りにおける構成要素と考えられた。
高齢者の人柄・好み・生活スタイルを把握することは、事前意思の活用、ひいてはケアを振り返ることにつながる。このケアの決定と実施の過程において家族の主体的参加を促し日常生活を継続できるよう積み重ねることが事前意思を尊重したケアを実現させる。
実施したケアを振り返ることは、終末期ケアの質向上のみならず、ケア提供者のモチベーションの維持にも貢献する。ケアを振り返る際の視点として、4つの手がかりは有用と考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 認知症高齢者の尊厳と終末期ケア2011

    • Author(s)
      渡辺みどり
    • Journal Title

      日本看護福祉学会誌

      Volume: 17(2) Pages: 1-3

  • [Presentation] 施設看護管理者による認知症高齢者の事前意思の活用とケアに対する振り返り2011

    • Author(s)
      二神真理子, 渡辺みどり, 千葉真弓, 他
    • Organizer
      第24回日本福祉学会全国学術大会
    • Place of Presentation
      駒ヶ根市
    • Year and Date
      2011-07-31

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi