• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

慢性疼痛下におけるモルヒネ鎮痛耐性不形成メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21600012
Research InstitutionTohoku Pharmaceutical University

Principal Investigator

丹野 孝一  東北薬科大学, 薬学部, 准教授 (20207260)

Keywordsモルヒネ / 鎮痛耐性 / 身体的依存 / 炎症性疼痛 / 一酸化窒素 / マウス
Research Abstract

モルヒネの慢性投与により鎮痛耐性や精神的・身体的依存が形成されるが、がん患者の疼痛治療目的でモルヒネを使用する限り、それらはほとんど生じないことが臨床上明らかにされている。平成21年度の研究で、モルヒネ鎮痛耐性および身体的依存形成に及ぼす炎症性疼痛の影響について検討を行ったところ、ホルマリン疼痛下においてモルヒネ鎮痛耐性および身体的依存の指標となるナロキソン誘発体重減少や下痢が抑制されることを明らかにした。そこで、平成22年度はこれらの抑制メカニズムについて解明を試みたところ以下の結果が得られた。
1. ホルマリン疼痛下で認められるモルヒネ鎮痛耐性形成の抑制は、一酸化窒素のプレカーサーであるL-アルギニン(100および300mg/kg)をモルヒネ反復投与ごとの20分前に腹腔内投与することにより有意に減弱されたが、D-アルギニン(300mg/kg)によっては影響されなかった。
2. モルヒネ依存マウスにナロキソンを投与した際に誘発される体重減少および下痢は、ホルマリン疼痛下で抑制されるが、この抑制もL-アルギニン(30mg/kg)によって有意に減弱されたが、D-アルギニン(30mg/kg)によっては影響されなかった。
以上の結果から、ホルマリン疼痛下におけるモルヒネ鎮痛耐性および身体的依存の抑制機構として、いずれも一酸化窒素の産生低下が関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Suppressive effects by cysteine protease inhibitors on naloxone-precipitated withdrawal jumping in morphine-dependent mice2010

    • Author(s)
      Tan-No K., Sato T., Shimoda M., Nakagawasai O., Niijima F., KawamuraS., Furuta S., Sato T., Satoh S., Silberring J., Terenius L., Takeshi Tadano
    • Journal Title

      Neuropeptides

      Volume: 44 Pages: 279-283

    • DOI

      doi:10.1016/j.npep.2010.02.001

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tohoku-pharm.ac.jp/laboratory/yakuri/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi