• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

う蝕ハイリスク児における介入可能な育児要因の解明

Research Project

Project/Area Number 21610015
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

川下 由美子  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10304958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 俊行  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10170515)
福田 英輝  長崎大学, 病院, 講師 (70294064)
Keywords子ども / う蝕 / ハイリスク / 育児要因
Research Abstract

本研究の目的は、1歳6か月から3歳までのコホート調査において、母親自身の要因や子どもへの育児方法についての要因が子どものう蝕に影響を及ぼすという仮説モデルを検証し、子どものう蝕に直接の影響を及ぼすと考えられる育児方法についての要因を明らかにすることである。本研究の結果、子どものう蝕に直接影響を及ぼす育児方法についての要因を明らかになり、子どもへの充実した保健指導のあり方に貢献することができ、ハイリスク児のう蝕の減少につなげられると考えられる。
本研究は、1歳6か月と3歳児歯科健診の場を利用した2年間のコホート調査であり、長崎市の協力を得て、すでに平成19年4月から調査を開始しており、平成19年度の1歳6か月児歯科健診受診者のデータを収集した。アンケート調査を実施するにあたり、平成19年1月19日に長崎大学医歯薬学総合研究科倫理委員会の承認(承認番号:0729)を得た。平成21年度では研究計画通りに3歳児歯科健診受診者のデータを収集した。3歳児歯科健診の場では、本調査のために雇上げた1名の者が、事前にアンケート用紙を郵送し保護者に回答してもらったアンケート用紙を回収、回答漏れに対する聞き取り調査と転記を行なった。また、アンケート調査に対して協力を得られた保護者に、お礼として仕上げ磨き用の歯ブラシを配布した。
平成22年度では3歳児健診で得られたアンケートの結果を入力し、長崎市で実施された歯科健診結果と合わせて統計学的解析(川下、齋藤、福田が担当)を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 1歳6か児のう蝕と母親の就業状態との関連性2009

    • Author(s)
      川下由美子
    • Organizer
      第58回日本口腔衛生学会・総会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      2009-10-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi