• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

回折現象を取入れたSEM像コントラストの定量解析化とナノ構造解析への挑戦

Research Project

Project/Area Number 21651054
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

桑野 範之  九州大学, 産学連携センター, 教授 (50038022)

Keywords走査電子顕微鏡 / 像コントラスト / 電子回折 / 微細構造解析 / 後方散乱電子 / 後方散乱回折 / チャネリング / バーガースベクトル
Research Abstract

前年度までの研究によって、GaNなどの半導体結晶やAl,Feなどの合金材料において後方散乱電子像により転位線が明瞭に観察できることが確認できた。さらに、試料傾斜に伴う明暗コントラストの変化によりバーガースベクトルの符号判定の可能性を提議した。その一方で、転位線が必ずしも明瞭な像コントラストでもって観察されないという問題点も指摘した。本年度は、これらの課題も含め、像コントラストについて重点的に議論した。まず、チャネリング・コントラスト発現条件として、試料表面の平滑性の改善と損傷領域の解消がある。これらの条件自体はよく知られているが、最新SEMの入射電子線の平行性や後方散乱電子検出器の飛躍的な改善により、その影響が顕わに出てくるようになってきた。たとえば、試料表面にナノ・インデントを施して歪場を観察すると、チャネリング・コントラストに明暗が出現するが、結晶内での格子面の傾斜と試料表面の傾斜の可能性がある。これは将来に残された課題である。
転位のバーガースベクトルの決定にはどうしても回折条件を規定する必要がある。試料表面を大きく傾斜させて電子検出器を前方に設置する方式では、電子線後方散乱回折(EBSD)パターンを取得しながらSEM像を観察できるので回折条件を決めることができる。しかしながら、試料表面は傾斜しているので明瞭なSEM像にはならない。そこで、本研究では、精密な試料傾斜装置を用いて、一旦EBSDパターンを取得して試料の結晶方位を求めておき、試料をノーマルな方位にもどして、そこでのEBSDパターンを連動してシミュレーションするという方法を採用した。この手法によれば、TEMでの回折パターン・像の場合と同様に、像コントラストの回折条件による依存性を検証できる。この手法をチャネリング・コントラストによる微構造解析でのスタンダードに提唱する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 組織制御に向けた高性能Nd-Fe-B系磁石材料のナノ構造解析2012

    • Author(s)
      板倉賢、桑野範之
    • Journal Title

      日本金属学会誌

      Volume: 76(1) Pages: 17-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microstructure of AlN Grown on a Nucleation Layer on a Sapphire Substrate2012

    • Author(s)
      Reina Miyagawa, Shibo Yang, Hideto Miyake, Kazumasa Hiramatsu, Takaaki Kuwahara, Masatoshi Mitsuhara, Noriyuki Kuwano
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 5 Pages: 025501_1-3

    • DOI

      DOI:10.1143/APEX.5.025501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microstructure of Bulk AIN Grown by a New Solution Growth Method2011

    • Author(s)
      Yoshihiro Kangawa, Noriyuki Kuwano, Boris M.Epelbaum, Koichi Kakimoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 50 Pages: 120202_1-3

    • DOI

      DOI:10.1143/JJAP.50.120202

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 半導体薄膜結晶のひずみを観る2012

    • Author(s)
      桑野範之、桑原崇彰
    • Organizer
      2012年春季第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 結晶の皺を鑑る2011

    • Author(s)
      桑野範之
    • Organizer
      第3回窒化物半導体結晶成長講演会
    • Place of Presentation
      九州大学筑紫キャンパス
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] Behavior of Threading Dislocations in VPE-Grown AlGaN2011

    • Author(s)
      Noriyuki Kuwano, Tomoaki Fujita, Tadaaki Kuwahara, Hideto Miyake, Kazumasa Hiramatsu
    • Organizer
      IUMAS-V (5th Congress of International Union of Microbeam Analysis Society)
    • Place of Presentation
      Seoul Olympic Parktel, Seoul, Korea(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-23
  • [Presentation] SEM技術現在から未来へ(材料)2011

    • Author(s)
      桑野範之
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-17
  • [Presentation] 半極性InGaN薄膜成長に伴う転位の挙動2011

    • Author(s)
      桑原崇彰、藤田智彰、桑野範之、栗栖彰宏、岡田成仁、只友一行
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2011-05-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi