• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロパチックペイン発生の分子基盤の解明と新規痛覚シグナル解析の確立

Research Project

Project/Area Number 21658096
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

太田 利男  鳥取大学, 農学部, 教授 (20176895)

KeywordsCaイメージング / TRPA1 / 知覚神経細胞 / TRPA1 / 疼痛反応
Research Abstract

本年度の研究では、末梢性侵害受容器としての分子基盤の一つとして着目されている冷感受性イオンチャネルであるTransient Receptor PotentialA1(TRPA1)に対して、炎症時に産生が増大することが知られている生体内ガスメッセンジャー(硫化水素H2S)の効果を調べ、以下の成績を得ることが出来た。実験動物として野生型マウス及び遺伝子欠損マウスを用いた。RT-PCR法により痛みを受容する知覚神経細胞にH2S産生酵素が発現していることが分かった。H2Sは知覚神経細胞のうち、TRPA1作動薬に反応性を示した細胞において、細胞内Ca増加反応を引き起こした。また、H2SによるCa増加反応はTRPA1チャネル阻害薬により特異的に抑制された。更に、TRPA1チャネル欠損マウスから分離した知覚神経細胞では、H2Sによる反応は消失していた。マウスTRPA1遺伝子を発現させたHEK293細胞において、H2S素は細胞内Ca増加反応を引き起こしたが、マウスTRPV1発現細胞では生じなかった。マウスTRPA1遺伝子ミュータントチャネルを用いた解析から、H2SはTRPA1チャネルの細胞内N末端ドメインに作用することが分かった。H2Sの足底投与により、野生型及びTRPV1欠損マウスでは疼痛反応を引き起こしたが、TRPA1欠損マウスではその反応は著しく減弱していた。本研究の結果、H2Sは炎症性疼痛の発生機構の一因になると考えられるため、その産生機構と活性制御が疼痛管理における新しい治療ターゲットとして重要であることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] H2S functions as a nociceptive messenger through transient receptor potential ankyrin 1 (TRPA1)activation2012

    • Author(s)
      Ogawa H, Takahashi K, Miura S,Imagawa T, Saito S, Tominaga M, Ohta T
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Cloning and Functional Characterization of Xenopus tropicalis Frog Transient Receptor Potential Vanilloid 1 Reveal Its Functional Evolution for Heat, Acid, and Capsaicin Sensitivities in Terrestrial Vertebrates2012

    • Author(s)
      Ohkita M, Saito S, Imagawa T, Takahashi K, Tominaga M, Ohta T
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 287 Pages: 1806-1816

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cloning and functional characterization of amphibian TRPV1 reveals its functional evolution for polymodal stimuli2012

    • Author(s)
      Ohkita, M Saito S, Takahashi K, Tominaga M, Ohta T
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Science

      Volume: 118 Pages: 97

  • [Presentation] 硫化水素はTRPA1の活性化を介してマウスに疼痛反応を引き起こす2012

    • Author(s)
      小川ひとみ、高橋賢次、三浦冴子、齋藤茂、富永真琴、太田利男
    • Organizer
      第39回薬物活性シンポジウム
    • Place of Presentation
      福大メディカルホール(福岡)
    • Year and Date
      2012-11-21
  • [Presentation] 細胞外酸性下における硫化水素の発痛増強作用とその機構について2012

    • Author(s)
      小川ひとみ、高橋賢次、三浦冴子、太田利男
    • Organizer
      第153回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 両生類TRPV1遺伝子クローニングと機能解析によるポリモーダル感受性の進化2012

    • Author(s)
      大北真嗣 齋藤茂、高橋賢次、富永真琴、太田利男
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 酸性条件下における2-aminoethoxydiphenyl borateによるPC12細胞の細胞死誘発作用2011

    • Author(s)
      高橋賢次、太田利男
    • Organizer
      第64回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      KKR博多(福岡)
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] 硫化水素によるTRPA1受容体を介したマウス知覚神経の活性化2011

    • Author(s)
      小川ひとみ、高橋賢次、三浦冴子、齋藤茂、富永真琴、太田利男
    • Organizer
      第152回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪)
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] 温度感受性TRPチャネルの多様性および機能進化2011

    • Author(s)
      齋藤茂、大北真嗣、曽我部隆彰、門脇辰彦、太田利男、富永真琴
    • Organizer
      日本進化学会第13回大会
    • Place of Presentation
      みやこめっせ(京都)
    • Year and Date
      2011-07-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi