• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

次世代大規模シークエンジング技術による慢性ウイルス性肝疾患の病態解明

Research Project

Project/Area Number 21659186
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

榎本 信幸  University of Yamanashi, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (20251530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前川 伸哉  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 講師 (70397298)
KeywordsHCV / シークエンス / HBV
Research Abstract

次世代高速シークエンシングによる肝炎ウイルス変異体解析法の開発
●C型肝炎ウイルス(HCV)あるいはB型肝炎ウイルス(HBV)によるウイルス性慢性肝炎では、個々の患者体内における多数の変異集合体の存在様式(=quasispecies)が病態形成に重要と考えられる。しかしながら、従来ウイルス全ゲノム領域においてこのような検討を大規模に行うことは技術的に困難であった。本研究の狙いは、次世代大規模シークエンサーを導入することにより、このような目的を達成させることである。
●次世代シークエンスを導入するためには、PCRによりウイルス遺伝子をまず増幅させる必要がある。本年度においては、C型肝炎ゲノムとB型肝炎ゲノム全長をPCRで増幅させる系を確立した。HCVにおいては約10000塩基長の全ゲノム領域を約20のフラグメントに分割してPCRする系をゲノタイプ1bのみならず、ゲノタイプ2aと2bに関しても確立した。またHBVに関しても全ゲノムを8つのフラグメントに分割して増幅する系を確立した。
●この系を用い、ゲノタイプ1b、2a、2bのHCVゲノムについてはペグインターフェロン・リバビリン併用療法症例、肝癌発症症例を中心に、HBVについては核酸アナログ症例を中心にダイレクトシークエンスを行い、ウイルスゲノムと各臨床因子との関連について検討した。その結果、HCVではコア領域、NS5A領域における治療感受性を規定する領域があり、コア領域は肝発癌にも関連すること、HBVではPreS領域に核酸アナログの耐性出現と関連する領域のあることを見出した。
●上記のダイレクトシークエンスの結果をもとに、次年度は実際に次世代高速シークエンシングによるゲノム解析を行い、quasispecieが臨床にどのように関与していくのかを明らかにしてゆく予定としている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mutations in the interferon sensitivity determining region and virological response to combination therapy with pegylated-interferon alpha 2b plus ribavirin in patients with chronic hepatitis C-1b infection.2010

    • Author(s)
      Nakagawa M, et al
    • Journal Title

      J Gastroenterol. Jan(Epub)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A predictive model of response to peginterferon ribavirin in chronic hepatitis C using classification and regression tree analysis.2010

    • Author(s)
      Kurosaki M, et al
    • Journal Title

      Hepatol Res. 40

      Pages: 251-260.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HCV genetic elements determining the early response to peginterferon and ribavirin therapy.2010

    • Author(s)
      Enomoto N, et al
    • Journal Title

      Intervirology. 53

      Pages: 66-69.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prolonged treatment with pegylated interferon alpha 2b plus ribavirin improves sustained virological response in chronic hepatitis C genotypel patients with late response in a clinical real-life setting in Janpan.2010

    • Author(s)
      Watanabe S, et al
    • Journal Title

      Hepatol Res. 40

      Pages: 135-144.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reproducibility and usability of chronic virus infection model using agent-based simulation ; comparing with a mathematical model.2010

    • Author(s)
      Itakura J, et al
    • Journal Title

      Biosystems. 99

      Pages: 70-78.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of HCV-associated gene expression and cell signaling pathways in cells with or without HCV replicon and in replicon-cured cells.2009

    • Author(s)
      Nishimura-Sakurai S, et al
    • Journal Title

      J Gastroenterol. Dec(Epub)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viral factors influencing the response to the combination therapy of peg interferon plus ribavirin in chronic hepatitis C.2009

    • Author(s)
      Maekawa S, et al
    • Journal Title

      J Gastroenterol. 44

      Pages: 1009-1015.

  • [Presentation] 肝炎の進行と治療感受性を規定するウイルス領域の包括的検討2009

    • Author(s)
      前川伸哉
    • Organizer
      第13回日本肝臓学会大会シンポジウム7
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] HCVゲノムは抗ウイルス効果を規定する2009

    • Author(s)
      前川伸哉
    • Organizer
      第45回日本肝臓学会総会ワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-06-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi