2010 Fiscal Year Annual Research Report
Pre‐conceptionから考える地域連携・協働による継続的な母子支援
Project/Area Number |
21659523
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
和田 佳子 獨協医科大学, 看護学部, 講師 (50293478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 和子 獨協医科大学, 看護学部, 講師 (60295764)
熊倉 みつ子 獨協医科大学, 看護学部, 教授 (50341996)
|
Keywords | 継続的母子保健 / Pre-conception / 助産師 / 保健師 / 連携・協働 |
Research Abstract |
妊娠前から育児期の効果的な母子保健サービスを提供するための基礎的研究として、病院、地域、大学との連携および協働による、地域に暮らす母子のニーズを満たす、継続的なよりよい母子支援のあり方を明らかにすることと、その方法論を模索することを目的とする。研究の第一段階の、妊娠前から助産師および、保健師それぞれの現在担っている役割および、それぞれからみた継続的な母子支援の現状と実現に向けての課題と、助産師および保健師による、継続的な母子支援の効果的かつ順調な点・改善点・課題・ニーズの分析から、今年度は、病院(施設・助産師)-地域(行政・保健師と地域で開業している助産師)-大学(研究機関)が、継続的に連携・協働していく方法の可能性を探ることを目的とした。助産師および保健師を対象とし、継続的母子支援活動を連携・協働していく可能性についてのグループ・ディスカッションおよび、妊娠前からの子育て支援に関する講演会開催、マタニティクラス運営法国際研修会参加を実施した。その結果、妊娠前からの継続的母子支援の可能性の検証として、「妊娠一出産一育児を継続してイメージできる場がない」、「これまでの性教育の対象は高校生までであり、20代向けの健康教育はなく、また自分の身体への気づきとしての内容は不足している」ことが挙げられ、「妊娠から子育てまでの情報提供が必要である」、「妊娠直前または妊娠してからの健康教育では、身体づくりや心かまえが間に合わない」ということが導き出された。
|