• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

カムランドにおける136Xe0νββ崩壊探索に向けた基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21684008
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

丸藤 祐仁  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 助教 (60396421)

Keywordsニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / カムランド / 素粒子実験
Research Abstract

本研究では、90%の同位体分離を行った136Xeを液体シンチレーターに溶解し、極低放射能環境下であるカムランド検出器中のミニバルーンに満たして実験を行う事を検討している。
本年度は、前年度までで開発済みのクリーンナイロンフィルム、およびナイロンフィルムの溶着技術を使用したミニバルーンの製作を、クラス1のスーパークリーンルームで行った。同様にミニバルーンと配管の接続管および検出器内部に挿入時に必要となるコルゲート管(フレキ管)との接続管についても制作を行い、製作後はミニバルーンから接続管までヘリウムリークテストを行う事で漏れ箇所が無い事を確認している。また、検出器内へミニバルーンを設置する際に使用する、有機液体である液体シンチレーター中で使用可能なモニターカメラを開発・製作し、ミニバルーン内へキセノン溶解液体シンチレーターを送液するためのフランジ・配管についても最適化を行った上で製作した。これらについては、すべてスーパークリーンルーム内での洗浄および乾燥を行っている。
すべての準備が整った8月中旬から、検出器内へのミニバルーンの設置およびキセノン溶解液体シンチレーターの送液を行った。現地では、最初にバルーン投入時に必要となるモニターカメラを設置した。次に前年度投入試験で養成したエキスパートチームを中心として、カムランド検出器内部へミニバルーンの投入を行った。無事ミニバルーンの設置と、これに続くキセノン溶解液体シンチレーターの送液に成功し、330kgの90%濃縮を行ったキセノン136を用いた二重ベータ崩壊探索実験、KamLAND-Zenがスタートした。
実験開始後KamLAND-Zen実験は順調にデータ収集を行い、78日分のデータを用いたニュートリノを伴う二重ベータ崩壊(2νββ)の寿命測定およびニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊事象(0νββ)の探索の最初の結果を発表した。2νββについては2.38±0.02(stat)±0.14(syst)×10^<21>yrという測定値、0νββについては>5.7×10^<24>yr(90%CL)という下限値を設定する事に成功した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Measurement of the Double-Beta Decay Half-Life of 136Xe in KamLAND-Zen2012

    • Author(s)
      A.Gando, Y.Gando, et.al.
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 85

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.85.045504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of the 8B Solar Neutrino Flux with KamLAND liquid scintillator detector2011

    • Author(s)
      S.Abe, et.al.
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 84 Pages: 035804-1-035804-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.84.035804

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Partial radiogenic heat model for Earth revealed by geoneutrino measurements2011

    • Author(s)
      The KamLAND Collaboration
    • Journal Title

      Nature geoscience

      Volume: 4 Pages: 647-651

    • DOI

      10.1038/ngeo1205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SEARCH FOR EXTRATERRESTRIAL ANTINEUTRINO SOURCES WITH THE KamLAND DETECTOR2011

    • Author(s)
      A.Gando, Y.Gando, et.al.
    • Journal Title

      THE ASTROPHYSICAL JOURNAL

      Volume: 745 Pages: 193 1-8

    • DOI

      10.1088/0004-637X/745/2/193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニュートリノレス2重ベーダ崩壊観測のための液体シンチレーター開発2012

    • Author(s)
      加藤領
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] KamLAND-Zenにおける136Xe二重ベーダ崩壊の寿命測定2012

    • Author(s)
      丸藤(寺島)亜寿紗
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] Present Status of KamLAND-Zen2011

    • Author(s)
      Yoshihito Gando
    • Organizer
      International Workshop on Double Beta Decay and Neutrinios
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      2011-11-15
  • [Presentation] KamLAND2011

    • Author(s)
      Yoshihito Gando
    • Organizer
      6^<th> International Workshop on Low energy neutrino physics
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-11-09
  • [Presentation] KamLAND-Zenのバックグラウンド評価2011

    • Author(s)
      松田さゆり
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] KamLAND-Zenの現状2011

    • Author(s)
      丸藤亜寿紗
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] KamLANDを用いた二重ベーダ崩壊実験16-高性能バルーンの開発と製作-2011

    • Author(s)
      中田貴広
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011-09-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi