2009 Fiscal Year Annual Research Report
妊娠期からの早期育児支援プログラム:アジア2カ国での科学的効果検証
Project/Area Number |
21689019
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
後藤 あや Fukushima Medical University, 医学部, 准教授 (00347212)
|
Keywords | 社会医学 / ストレス / 育児 / 母子保健 / 国際保健 / 国際研究者交流 / ベトナム |
Research Abstract |
本研究では、欧米で効果が実証されている妊娠中(オーストラリアMatthey Sらの夫婦間の共感を高めるプログラム)と産後早期(カナダの「完壁な親なんていない」プログラム)育児支援プログラムの、日本とベトナムでの適応・実施・評価を段階的に行っており、各領域についての成果を報告する。 1. 日本における産後プログラム:福島県須賀川市において上記モデルプログラムをもとに、精神健康度が低い傾向にある母親を対象に育児学級を実施し、短期的には精神健康度を上げることを確認した(Health Care for Women International印刷中)。しかし、1歳6か月児健康診査時には育児状況が悪化しており、特に母親の心理面で継続支援が必要であることが明らかになった(投稿中)。 2. ベトナムにおける産後プログラム:上記1を現地に適応した越語プログラムを作成し、スタッフトレーニングを行った後、産後プログラムを試験的に実施した。現地病院での実施可能性および、スタッフトレーニングを継続する必要性を確認した(分析中)。 3. 日本における産前プログラム:オーストラリアのプログラム開発者からプロトコールの使用許可を得て、入手した資料を翻訳し、日本の保健現場に適応するよう改変中である。その他、参加者の呼びかけ技術向上のための動機づけ面接研修を実施、教室で使用するリーフレットを作成、そして、基礎資料となる父親の育児や妊娠の状況が育児に及ぼす長期的影響に関するデータ分析(3編投稿中)を行った。 4. ベトナムにおける産前プログラム:11月に産前プログラムの試験的実施を予定しており、その準備としてDelphiを用いた2国間での話し合い、また、スタッフトレーニング用のビデオ開発を計画中である。
|