• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

静脈認証の脆弱性の指摘と動的要素を付加した静脈認証の提案

Research Project

Project/Area Number 21700201
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

西内 信之  Tokyo Metropolitan University, システムデザイン研究科, 准教授 (70301588)

Keywords生体認証 / 静脈認証 / 脆弱性 / 行動的特徴 / 身体的特微
Research Abstract

本研究では、多くの金融機関などで用いられている静脈認証での"なりすまし"の可能性、認証システムとしての脆弱性を指摘し、さらに、なりすまし耐性を有する新しいバイオメトリック認証として、人間の動きを取り入れた静脈認証を提案することを目的とする。動きを利用することによりなりすまし耐性を有し、連続的な二次元画像情報から、三次元の形状情報を再構築することで更にセキュリティが向上すると考えられる。本研究の目的を達成するために明らかにする課題は、(Step1)静脈パターン画像取得のための実験装置構築と基本アルゴリズムの作成、(Step2)静脈認証におけるなりすまし検証実験、(Step3)動的要素を加味した照合のアルゴリズムについての検討、の三つである。これら三つの課題を、研究計画に従い遂行する。本年度においては、(Step1)を遂行した。近赤外線は、生体組織に対して透過性が高く、還元ヘモグロビンには吸収されるという特徴があるため、これまでの静脈認証装置では、近赤外線を照明装置とした光学系の機器構成が一般的であった。しかし、本研究の目的にあるように、指の動きを伴うため、取得画像中で指の背景部分に近赤外線照明の直接光をCCDカメラで撮影してしまい、適切な静脈画像が得られなかった。そこで、偏光フィルタを近赤外照明側とCCDカメラのレンズ側に、偏光方向が直角になるように設置し、指を通過した散乱光の近赤外線のみが静脈像としてCCDカメラで撮影できるようにした。以上の装置構成より、指の動きを伴った場合でも、安定して静脈画像を取得することができた。また、取得画像から静脈パターンを抽出する基本アルゴリズムを作成した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 指の屈伸運動の静脈パターンを利用した個人認証法の提案2009

    • Author(s)
      野口雄介,西内信之,朴美卿,山中仁寛
    • Organizer
      平成21年度日本経営工学会秋季研究大会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] A Biometric Identification Using the Motion of Fingers2009

    • Author(s)
      西内信之
    • Organizer
      2009 International Multi-Conference on Biometrics & Kansei Engineering
    • Place of Presentation
      ポーランドcieszyn
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 指の屈伸運動時の静脈パターンを利用した個人認証法及び個人認証システム2009

    • Inventor(s)
      西内信之
    • Industrial Property Rights Holder
      首都大学東京
    • Industrial Property Number
      特許権、2009-254776
    • Filing Date
      2009-11-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi