• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

徳川外交の連続性―「近世」から「幕末」へ、幕臣筒井政憲に見る経験の蓄積に着目して

Research Project

Project/Area Number 21730143
Research InstitutionInternational Research Center for Japanese Studies

Principal Investigator

佐野 真由子  国際日本文化研究センター, 海外研究交流室, 准教授 (50410519)

Keywords国際関係史 / 江戸時代 / 朝鮮通信使 / 欧米外交官 / 外交儀礼
Research Abstract

本研究は、幕末期に展開される欧米諸国との関係を、江戸時代を通じて維持された対朝鮮を軸とする日本の国際関係のうえに位置づけ、徳川幕府による外交の連続性を見出そうとするものであり、その連続性を体現する存在として、1778年から1859年までを生きた幕臣筒井政憲の生涯と仕事を考察の中心に据えてきた。
本年度前半においてはとくに、筒井が大きな役割を果たした1857年の江戸城における米国総領事タウンセンド・ハリス迎接儀式を、1764年の宝暦度朝鮮通信使迎接儀式と比較する形で、史料に基づき詳細に検討した。第13代将軍家定によるハリスの迎接は、本研究以前から筆者の論文等で取り上げてきたものであるが、今回の分析により、幕末外交を担当した幕臣らの発想の中で、朝鮮通信使の先例が当然の基礎として生きていたことをきわめて具体的に実証しえたと考えている。また、報告者の今後の研究において、主に外交儀礼を軸としていく方向を導き出すに至った。
年度後半には、筒井政憲自身の生涯にさらに踏み込み、関連史料の可能な限り網羅的な収集ないし所在確認にあたった。外交政策の面における筒井の業績や考え方の背景をより深く理解するために、むしろ外交上の仕事に直接関係していなかった時期の状況を把握することに注力したが、日本全国を対象に情報を集めた結果、とくに、東京都はもとより、埼玉県および岐阜県の公文書館にて、江戸町奉行時代の史料を多く発掘することができた。ここには業務面のみならず家族関係の情報も含まれ、これらによって、筒井という人物の像はきわめて立体的になったと言える。
次頁記載の各項は基本的に上記前半の研究によるものであるが、今後、後半の成果を踏まえた論文、書籍の執筆を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Adoption of Asian Diplomatic Protocol to Receive an American Envoy in Edo, 18572010

    • Author(s)
      Mayuko Sano
    • Journal Title

      The XIXth Congress of the International Comparative Literature Association "Expanding the Frontiers of Comparative Literature" Abstracts

      Volume: ただし掲載審査あり Pages: 48-48

  • [Journal Article] 幕臣たちの近代2010

    • Author(s)
      佐野真由子
    • Journal Title

      出版ニュース

      Pages: 38-38

  • [Presentation] 安政四年十月二十一日、米国使節の登城・将軍拝謁をめぐって-『幕末』について考えるために2010

    • Author(s)
      佐野真由子
    • Organizer
      第172回日文研木曜セミナー
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] Adoption of Asian Diplomatic Protocol to Receive an American Envoy in Edo, 18572010

    • Author(s)
      Sano, Mayuko
    • Organizer
      第19回国際比較文学会
    • Place of Presentation
      中央大学校(ソウル)
    • Year and Date
      2010-08-19
  • [Book] 前近代における東アジア三国の文化交流と表象-朝鮮通信使と燕行使を中心に(内、佐野真由子「幕末の対欧米外交を準備した朝鮮通信使-各国外交官による江戸行の問題を中心に」)2011

    • Author(s)
      劉建輝(編)
    • Total Pages
      190-210
    • Publisher
      国際日本文化研究センター
  • [Book] 一八世紀日本の文化状況と国際環境(内、佐野真由子「引き継がれた外交儀礼-朝鮮通信使から米国総領事へ」)2011

    • Author(s)
      笠谷和比古(編)
    • Publisher
      思文閣出版(印刷中)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi