2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21740316
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
鈴木 団 早稲田大学, 総合研究機構, 講師 (40350475)
|
Keywords | 単一細胞 / 蛍光イメージング / 温度 / 熱 / 顕微鏡 |
Research Abstract |
本研究の最終的な目的は、Ca2+濃度変化が機能の発現と密接に結びついている脳と心臓で、機能と温度の関係をミクロな視点から明らかにすることである。HeLa細胞において、小胞体上に存在するCa2+放出チャネルのリアノジン受容体とIP3Rの両方が急速な温度冷却に反応して、一過的にCa2+を放出することが分かった。ということは、細胞は内部の各箇所で行われる酵素反応から産生される熱を無駄に拡散させることなく、細胞内の別の反応へ効率的に再利用しているかもしれない。本研究では、この仮説の検証にアプローチする。昨年度までに、分裂期のHeLa細胞に局所的な温度勾配を与えると、紡錘体が回転することを見いだした。本年度はその分子メカニズムを解明するために、この研究をさらに進めた。その結果、紡錘体の回転が微小管の重合・脱重合速度の温度依存性によるものであることを示唆する結果を得た。さらに移動性細胞であるWI-38を用いて、局所的な温度勾配やパルス状熱刺激がそれらに与える影響を調べ、非移動性細胞であるHeLa細胞で見られたように、Ca2+濃度変動を人為的に誘導できるかを検討した。まずHeLaと同様のCa2+振動が見られた。また各種阻害剤を作用させたときの応答を調べることで、膜小胞体上に存在するCa2+ポンプとCa2+チャネルとの温度依存性の違いが、このような応答を生み出していることを示唆する結果を得た。以上の両方の研究成果を、第48回日本生物物理学会及び第55回米国生物物理学会年会において発表した。
|
-
-
[Presentation] Microscopic heat pulse induced calcium dynamics in a migratory cell.2011
Author(s)
Itoh, H., Suzuki, M., Oyama, K., Motoyoshi, M., Ishiwata, S.
Organizer
Biophysical Society the 55th Annual Meeting
Place of Presentation
Baltimore, Maryland, USA
Year and Date
2011-03-09
-
[Presentation] Rearrangement of mitotic spindle in HeLa cell under steep temperature gradient.2011
Author(s)
Motoyoshi, M., Suzuki, M., Oyama, K., Itabashi, T., Ishiwata, S.
Organizer
Biophysical Society the 55th Annual Meeting
Place of Presentation
Baltimore, Maryland, USA
Year and Date
2011-03-09
-
-
-
-
-
-
-
-
-