• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

理論的設計に基づく複核活性点触媒による高難度酸化反応系の開発

Research Project

Project/Area Number 21750089
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中川 善直  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10436545)

Keywords選択酸化 / アルカン水酸化 / バナジウム / 多価アルコール / 銀
Research Abstract

過酸化水素を酸化剤としたアルケンエポキシ化およびアルカン酸化について、中心元素が異なるバナジウム2核置換ポリオキソタングステート触媒を適用した。リン中心のポリオキソタングステート触媒が非常に有効であり、バナジウム架橋ペルオキソ種が活性種であることを提案した。この成果はNature Chemistryに掲載された。理論計算からは、また、本年度では新たにバイオマスから誘導される多価アルコール類の選択酸化に取り組んだ。バイオディーゼルの副生物として現在供給過剰となっているグリセリンについて、2種類ある水酸基のうち2級の水酸基のみを酸素酸化してジヒドロキシアセトンを得る触媒の開発を行った。1級への選択酸素酸化は金ベースの触媒で近年多くの研究があるが、2級への選択酸素酸化は収率30%足らずの白金-ビスマス系触媒が知られるのみで困難である。グリセリン酸化は水溶媒中で行われるため、化合物が水に溶解しやすいバナジウムは触媒構成要素として不適であり、酸化物が水に溶解しにくい白金族・マンガン・チタン・ジルコニウム・レニウム・銅・銀を構成要素の候補として触媒の検討を行った。白金族および銀が触媒活性または選択性に優れ、さらにそれらを組み合わせることにより高収率でジヒドロキシアセトンを得ることに成功した(論文投稿準備中)。この成果は、グリセリン以外のバイオマス由来多価アルコール、たとえばエリトリトールや1,2,6-ヘキサントリオールのような物質の選択酸化にも展開可能と考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Efficient stereo and regioselective hydroxylation of alkanes catalyzed by a bulky polyoxometalate2010

    • Author(s)
      Keigo Kamata(第一著者)
    • Journal Title

      Nature Chemistry

      Volume: 2 Pages: 478-483

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規バナジウム二置換ホスホタングステートによるアルカンの位置選択的ヒドロキシル化反応2010

    • Author(s)
      鎌田慶吾、米原和宏、中川善直、上原和洋、水野哲孝
    • Organizer
      第106回触媒討論会
    • Place of Presentation
      甲府
    • Year and Date
      2010-09-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi