• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

インダクタが不要な超小型無線通信システムの実現

Research Project

Project/Area Number 21760254
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

佐藤 隆英  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (10345390)

Keywords集積回路 / 低雑音増幅回路 / 発振回路 / アクティブインダクタ / 無線通信システム / 雑音
Research Abstract

本研究は、集積回路において非常に大きな面積を占めるインダクタを用いることなく無線通信用の集積回路を構成し、無線通信システムの小型化を目的としている。研究計画の2年目にあたる平成22年度は、以下の2項目について検討を行い成果を得た。
無線通信システムを構成する様々な回路ブロックのうち、インダクタが重要な役割を果たす発振回路及び低雑音増幅回路に着目し、それらをインダクタを用いずに構成した場合の特性改善を行った。無線通信システムにおいて局部発振器として用いられる発振回路は位相雑音特性が重要であるが、インダクタを用いない場合共振回路を構成することができないため、実用にはその改善が必要となる。位相雑音は回路の内外で生ずる様々な雑音に起因する。そこで、スイッチング動作を行うMOSFETが生ずる雑音を打ち消す回路構成を採用した弛張発振回路を提案し、その特性を評価した。提案回路は従来の構成に比べ-3 dBc/Hzの位相雑音の改善に成功した。低雑音増幅回路についても同様に回路内部で雑音を打ち消す回路構成を検討し、与えられた仕様に対して雑音を最小とする設計手法を明らかにした。
さらに、インダクタと同様のインピーダンスを小面積で実現可能なアクティブインダクタの特性改善を行った。アクティブインダクタはMOSFETで構成するため、歪特性が問題となる。そこでバイアス電流源を入力信号に応じて変化させることにより歪特性を改善した新たなアクティブインダクタの構成を提案した。提案回路の全高調波歪は従来回路に比べ約15%の改善を実現した。
これらの成果は電気学会電子回路研究会にて発表し、高い評価を得ている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] バイアス電流の制御によるアクティブインダクタの歪低減2011

    • Author(s)
      佐藤隆英、伊藤敏宏、浅沼さつか
    • Organizer
      電気学会 電子回路研究会
    • Place of Presentation
      防衛大学校(横須賀市)
    • Year and Date
      2011-03-24
  • [Presentation] MOSFETの分割による熱雑音低減手法の弛張発振回路への応用2011

    • Author(s)
      佐藤隆英、三窪紘平
    • Organizer
      電気学会 電子回路研究会
    • Place of Presentation
      防衛大学校(横須賀市)
    • Year and Date
      2011-03-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi