• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

自然再生における順応的管理を合理的に推進させるための生物生息適地評価モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21760413
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野村 宗弘  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70359537)

Keywords海洋生態 / 水質汚濁 / 環境変動
Research Abstract

干潟底質の有機物含有量は底生生物相に大きな影響を与えることが知られている.底質の有機物含有量を支配する有機物の動態を明らかにすることは干潟の保全や創出を行ううえで必須の課題である.コアマモにより形成される藻場とその近傍の砂地における,POC(懸濁態有機物)輸送フラックスを算出することで,POCの巻き上げや沈降といった底質-直上水間での物理的な輸送過程を明らかにし,さらに,藻場,近傍の砂地それぞれのPOC輸送フラックスを比較して,藻場の物理的作用がPOCの動態に対して与える影響を評価した.
2010年11月に宮城県松島湾内の前浜干潟において,距離的に近い藻場と裸地を選定した.それぞれのエリアにおいて10m四方の正方形の領域を設定し,各辺からPOCの移動量を自記式の流速計,水深計および自動採水器を用いて計測し,領域内のPOC収支を時系列的に算出した.その結果,藻場では,裸地よりも流速が低下していた.また,裸地よりも沈降,巻き上げともに小さいことが明らかとなった.さらに,2潮汐間の平均POC輸送フラックスは,藻場で4mg/m^2/hrの巻き上げ傾向を,裸地では50mg/m^2/hrの沈降が卓越することがわかり,藻場は底生生物に対する有機物の供給源として機能している可能性が示された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 河口干潟における二枚貝とゴカイの餌源の季節変動2010

    • Author(s)
      慎祐爽, 野村宗弘, ほか
    • Journal Title

      環境工学研究論文集(土木学会)

      Volume: 47 Pages: 223-228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 底生微細藻類の光合成が干潟堆積有機物の分解に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      阿久津正浩, 野村宗弘, ほか
    • Journal Title

      環境工学研究論文集(土木学会)

      Volume: 47 Pages: 237-242

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コアマモ場における懸濁態有機物の輸送解析2011

    • Author(s)
      中山亮, 野村宗弘, ほか
    • Organizer
      平成22年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 底生微細藻類による細胞外有機物の生産が干潟堆積有機物分解に与える影響2010

    • Author(s)
      阿久津正浩, 野村宗弘, ほか
    • Organizer
      第47回 日本水処理生物学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-11-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi