• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

超音波流速計を用いたメタンハイドレート湧出量計測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21760670
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

新井 励  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (60508381)

Keywordsメタンハイドレート / メタンプルーム / 海中音響 / ADCP / 海洋計測 / 水中モニタリング / 音響計測 / 音響伝播
Research Abstract

メタンハイドレートは石油・天然ガスに代わる次世代資源として注目されており,日本近海にも、相当量のメタンハイドレートが分布していると推測される.これらメタンハイドレートの開発を目前に控え,開発工事にともなう海底生態系に及ぼす環境影響評価を事前に実施する必要があるが現地計測データが明らかに不足しているのが現状である.そこで,本研究では開発前の現地におけるメタン噴出量および動態を計測する現地計測手法の開発を行う.
前年度で得られた水温・塩分・濁度のデータセットと気泡発生時と未発生時におけるADCPの散乱強度データから気泡が散乱強度へおよぼす影響を調査・検証する得られた計測値を物理的に考察し数理モデルにより表現することでメタンハイドレートを擬似的に気泡として考えた新たなモデルを構築する.
ADCPより海水に放射された音響エネルギーは1)音波の拡散による減衰2)海水自体に吸収3)懸濁物質による減衰を受けながら伝搬していく.これらの音響伝搬過程を物理モデルで表現することで,ADCPにより海水中の懸濁物質濃度の鉛直分布を非接触に計測する手法が提案されている.こらら,1)~3)を考慮したモデルに(1)で得られたメタンハイドレートの音響散乱特性を考慮し,新たなモデルを構築することで,海水中で発生するメタンプルームを定量的に捉える計測手法を開発し,上記尼崎港内での気泡発生量とADCPの散乱強度データより計測された値とを比較検証することで,その妥当性を検証する.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 沖縄トラフ伊是名海穴におけるADCPを用いた高濁度水の変動計測2011

    • Author(s)
      小野林佑典
    • Organizer
      第22回海洋工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-03-18
  • [Presentation] 音響散乱特牲を用いたメタンの計測手法に関する基礎的研究2010

    • Author(s)
      小野林佑典
    • Organizer
      平成22年度資源素材学会資源・素材学会 関西支部 若手研究者・学生のための研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-11-29

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi