• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ヘテロ双頭キネシンを用いた二頭間協調性の一分子観察

Research Project

Project/Area Number 21770160
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

有賀 隆行  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (30452262)

Keywords分子モーター / 1分子計測(SMD) / 生物物理 / 蛍光共鳴エネルギー移動 / 細胞内輸送
Research Abstract

生体分子モーターは、如何にして化学エネルギーを運動エネルギーへと変換するのだろうか?微小管上を走るキネシン1については、二つの加水分解部位を交互に動かしながら、歩行するように微小管上を連続的に運動することが明らかになったが、一方で、Eg5(キネシン5)と呼ばれる紡錘体形成にかかわるモーターは、連続的な運動に加えて、拡散運動、非連続的な運動と、さまざまな運動モードを持つことが明らかになりつつある。本研究では、そのような運動モードの特性がどこから現れるのかを明らかにすることを目的に1分子計測による運動観察と、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)計測による分子内部での構造遷移の検出を行った。まず、キネシン5の二量体形成に関わる茎部から二頭間をつなぐネックリンカーまでの残基を様々な長さにわたってキネシン1に置換したキメラタンパク質を作成し、その運動を確かめた。その結果、野生型キネシン5は低塩強度でほとんどが拡散運動を示すのに対して、茎部およびネックリンカーをキネシン1と置換した場合には多くの分子がキネシン1同様の一方向性の運動を示すように運動を変化させた。この結果はキネシン5の連続的運動能の制御にはネックリンカーと茎部が関わっていることを示唆している。また、ネックリンカーをキネシン1のものと置き換えたもの、および、ネックリンカーの長さや残基に変異を加えたキネシン5のネックリンカーの構造状態を1分子FRET法により観察したところ、キネシン5の連続的運動能は、ネックリンカーと頭部の相互作用により抑制されていると示唆された。これらの結果から、染色体分配に関わるキネシン5が、ネックリンカーと頭部の相互作用を制御することによって必要に応じて運動モードを切り替えているという運動制御メカニズムを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] Force, velocity and mechanism of a walking molecular motor, Kinesin-12011

    • Author(s)
      Takayuki Ariga, Hirofumi Kanda, Teppei Mori, Michio Tomishige
    • Organizer
      Korea University-The University of Tokyo 1 st Joint Workshop on Bio-Soft Matter
    • Place of Presentation
      東京大学 本郷キャンパス
    • Year and Date
      2011-02-21
  • [Presentation] 生体分子モーターキネシンはマックスウェルの悪魔なのか?2010

    • Author(s)
      有賀隆行
    • Organizer
      基研研究会2010非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動
    • Place of Presentation
      京都・湯川記念館パナソニックホール
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Presentation] 分子モーターキネシンの分子内協調作用2010

    • Author(s)
      有賀隆行
    • Organizer
      理論と実験 研究会
    • Place of Presentation
      広島大学大学院理学研究科
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] 1分子研究の50年とこれからの50年2010

    • Author(s)
      有賀隆行
    • Organizer
      生物物理若手の会第50回夏の学校
    • Place of Presentation
      愛知県一宮市 尾西グリーンプアザ
    • Year and Date
      2010-09-21
  • [Presentation] Angle distribution analysis of hybrid F1-ATPase indicatea another sub-substep rotation between twe catalytic dwells.2010

    • Author(s)
      Takayuki Ariga, Eiro Muneyuki, Masasuke Yoshida
    • Organizer
      日本生物物理学会第48回年会
    • Place of Presentation
      東北大学・川内北キャンパス
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] キネシンの内部運動と力発生2010

    • Author(s)
      有賀隆行
    • Organizer
      第10回蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-06-16
  • [Presentation] ヘテロダイマーキネシンの構造と力発生2010

    • Author(s)
      有賀隆行、藤安雄治、森徹平、富重道雄
    • Organizer
      細胞システムの動態と論理II
    • Place of Presentation
      和光・理化学研究所
    • Year and Date
      2010-04-09
  • [Presentation] 細胞分裂に関わるキネシン5の構造変化の一分子FRET観察2010

    • Author(s)
      水澤仁雅、多田隈尚志、有賀隆行、富重道雄
    • Organizer
      細胞システムの動態と論理II
    • Place of Presentation
      和光・理化学研究所
    • Year and Date
      2010-04-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi