• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

花弁老化におけるオートファジーの役割

Research Project

Project/Area Number 21780034
Research Institution独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

Principal Investigator

渋谷 健市  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 花き研究所・花き品質解析研究チーム, 主任研究員 (10462532)

Keywordsアサガオ / オートファジー / 花弁老化 / プログラム細胞死
Research Abstract

花弁の老化はプログラム細胞死の一種であり、その開始と進行は厳密に制御されている。近年、オートファジーがプログラム細胞死において重要な役割を果たしていることが示唆されている。本年度は、オートファジー誘導に必須であるATG8のホモログの一つであるInATG8fとGFPの融合タンパク質を発現させた形質転換アサガオ系統(GF1)を作出し、花弁老化時におけるオートファジー誘導について解析した。GF1系統の開花後8時間の花弁から調製したプロトプラストを蛍光顕微鏡下で観察した結果、主に細胞質にGFPのシグナルが検出された。また、オートファジー構造物を染色することが示されているモノダンシルカダベリン(MDC)の染色パターンと比較した結果、GFPシグナルと染色パターンが一致していた。これらの結果は、花弁細胞においてもオートファゴソームが形成され、オートファジーが誘導されることを確認するものである。
InATG8fの発現抑制形質転換体(InATG8f-RNAi系統)について解析した結果、形質転換体では花弁の老化に有意な変化は認められず、オートファジー活性も低下していなかった。InATG8f-RNAi系統では、InATG8fの発現は抑制されていたが、他のInATG8遺伝子ファミリーメンバーの発現は抑制されていなかった。これらの結果から、花弁老化時のオートファジーの誘導には複数のInATG8ホモログが関与し、それらのいくつかは重複した機能をもっていると推察された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Expression of autophagy-associated ATG8 genes during petal senescence in Japanese morning glory2011

    • Author(s)
      渋谷健市, 清水圭一, 山田哲也, 市村一雄
    • Journal Title

      Journal of the Japanese Society for Horticultural Science

      Volume: VOL.80 Pages: 89-95

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi