2010 Fiscal Year Annual Research Report
薬剤誘導性遺伝子ノックアウト法を用いた細胞極性制御機構の解析
Project/Area Number |
21790177
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
中谷 雅明 金沢大学, 医学系, 助教 (70422095)
|
Keywords | 細胞極性 / Cre-loxP / 発生生物学 / 形態形成学 / 分子細胞生物学 |
Research Abstract |
本研究では細胞極性関連遺伝子aPKCとDaam1の単独またはダブルでのコンディショナル・ノックアウトを、発生過程および初代細胞培養下で行い、その表現型を解析することで組織構築の根幹をなす細胞極性制御機構の相互作用を解明する事を目的とした。 本研究ではaPKC(1細胞)とDaam1(細胞集団)の2種類の細胞極性関連遺伝子のコンディショナル・ノックアウトマウスを用いて、マウスの発生過程での表現型解析、上皮の初代培養系における解析、を同時進行で行った。本研究の遂行のために、薬剤(タモキシフェン)誘導下で遺伝子ノックアウトが可能な実験系を構築した。目的の遺伝子型の動物が作出して掛け合わせを行い、得られたマウスを用いて解析を行った。発生過程における表現型の解析は、妊娠させた雌にタモキシフェンを投与することにより胎内で遺伝子組み換えを誘発し、その効果を形態学的に解析した。また、成獣マウスより上皮細胞を初代培養により採取し、培養下でタモキシフェンを添加することにより遺伝子組み換えを誘発し、細胞極性異常の有無を解析した。ウエスタンブロット法により両遺伝子産物が消失することを確認した上で、免疫蛍光染色により細胞接着構造の異常、核と極体の位置関係の異常、核と細胞内小器官との位置関係の異常の有無を検討した。また、本研究は形態学的な解析が中心であったが、遺伝学的な相互作用も同時に進行させ、実際に検出するに至った。さらに遺伝学的な相互作用の一般性を得る目的で、アフリカツメガエルを用いた遺伝子ノックダウン・レスキュー法を用いた解析も行った。
|
-
[Journal Article] Bone marrow-derived stromal cells can express neuronal markersby DHA/GPR40signaling.2010
Author(s)
Kaplamadzhiev DB, Hisha H, Adachi Y, Ikehara S, Tonchev AB, Boneva NB, Pyko IV, Kikuchi M, Nakaya MA, Wakayama T, Iseki S, Yamashima T.
-
Journal Title
BioScience Trends
Volume: 4
Pages: 119-129
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Planar polarity of multiciliated ependymal cells involves the anterior migration of basal bodies regulated by non-muscle myosin II.2010
Author(s)
Hirota Y., Meunier A., Huang S., Shimozawa T., Yamada O., Kida YS., Inoue M., Ito T., Kato H., Sakaguchi M., Sunabori T., Nakaya MA., Nonaka S., Ogura T., Higuchi H., Okano H., Spassky N., Sawamoto K.
-
Journal Title
Development
Volume: 137
Pages: 3037-3046
Peer Reviewed
-
-