2010 Fiscal Year Annual Research Report
加齢性難聴に関わるエピジェネティック制御機構の解明
Project/Area Number |
21791659
|
Research Institution | 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター) |
Principal Investigator |
務台 英樹 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 聴覚平衡覚研究部, 研究員 (60415891)
|
Keywords | 神経科学 / 老化 / ゲノム / エピジェネティクス |
Research Abstract |
聴覚は視覚とともに、社会生活上のコミュニケーションを行なう上で必要不可欠な体性感覚のひとつである。65歳以上で3分の1の人が患う加齢性難聴の克服は、高齢化社会における国民の生活の質にかかわる重要課題である。一方、遺伝子の本体であるDNAの塩基配列の突然変異によらず、遺伝子発現調節を介して表現型の改変をおこすエピジェネティクスは、生活習慣や老化に伴う様々な疾患の発症要因となりえること、早期診断や予後予測に利用可能であることが報告されている。 代表者は、これまでの研究で、聴覚発達期の聴覚上皮にエピジェネティック制御機構が存在することを示してきた。さらに、加齢性・進行性難聴動物モデルであるDBA/2J系統マウスの聴覚上皮において、聴力低下に伴い、特定のゲノム領域のメチル化レベル変化がおきることを見出してきた。 今年度は、メチル化レベルが変化する領域の遺伝子の、DBA/2Jマウスにおける遺伝子メチル化変化と発現量について定量的かつ詳細な検討を進めた。また、DNAメチル化酵素については、その蝸牛における発現分布の時期・細胞・部位特異性の報告が内耳において初めてであるのみならず、その特異性が過去の細胞・組織を用いた報告と一致せず、その生理的意義について現在詳細に検討中である。これらの成果を国内外の学会で報告した。 さらに、現在非公開の研究成果について「難聴疾患の予防または治療剤」として特許出願を行なった(特願2011-007581)。
|