• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

サルモネラのVBNC状態におけるストレス応答関連シグマ因子RpoSの役割

Research Project

Project/Area Number 21880005
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

楠本 晃子  帯広畜産大学, 動物・食品衛生研究センター, 助教 (60535326)

KeywordsVBNC / VNC / ストレス応答 / シグマ因子 / RpoS / サルモネラ
Research Abstract

環境ストレス下で、食中毒原因菌を含む様々な細菌は生きてはいるが培養できない(Viable But Non-Culturable, VBNC)状態に陥る。VBNC状態の細菌は通常の培地で増殖しないが、生命活動を維持している。そのため、VBNC状態の細菌は培養による通常の細菌検査では検出できず、VBNC状態の病原性細菌の食品への混入は食品衛生上非常に重要な問題である。しかし、細菌がVBNC状態に陥る分子基盤は分かっていない。本研究は、Salmonella Typhimurium LT2株、S.Oranienburg株、S.Dublinを用い、VBNC状態への移行における、ストレス応答関連シグマ因子RpoS(σ^<38>)の役割の解明を目指した。rpoS遺伝子に変異を持つSalmonella Typhimurium LT2株とS.Oranienburg株は、野生型RpoSを持つS.Dublin株に比べ、塩ストレスによってすみやかにVBNC状態に陥った。LT2はalternative initiation codonのTTGで始まるrpoS遺伝子(rpoS^<TTG>)を持ち、他の2株に比べRpoS発現量が少なかった。Oranienburg株は非常に保存性の高い領域にミスセンス変異(D118N)を持っていた。△rpoS株は親株に比べ、よりすみやかにVBNC状態へ誘導された。△rpoS株で野生型RpoSを発現すると、VBNC状態への移行が遅れた。しかし、RpoS D118Nでは移行の遅れはわずかであった。以上の結果から、RpoSはVBNC誘導を遅らせることが示された。LT2株は変異によるRpoS発現量の減少のため、Oranienburg株はD118N変異がRpoSの機能に影響を与えるため、これら2株は野生型RpoSを持つDublinに比べ、すみやかにVBNC状態に誘導されると推測される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Conversion of mono-polar to peritrichous flagellation in Vibrio alginolyticus.2011

    • Author(s)
      Kojima M, Nishioka N, Kusumoto A, Yagasaki J, Fukuda T, Homma M.
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 55(2) Pages: 76-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and characterization of Listeria monocytogenes from commercial asazuke(Japanese light pickles).2010

    • Author(s)
      Maklon K, Minami A, Kusumoto A, Takeshi K, Nguyen TB, Makino S, Kawamoto K.
    • Journal Title

      International journal of food microbiology

      Volume: 139(3) Pages: 134-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食品における赤痢菌検出法の感度の向上2010

    • Author(s)
      門田修子、楠本晃子、牧野壮一、川本恵子
    • Journal Title

      日本獣医公衆衛生学会誌

      Volume: 63 Pages: 297-300

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ストレス応答関連シグマ因子RpoSはサルモネラのVBNC状態への移行を遅らせる2011

    • Author(s)
      楠本晃子、原田俊彦、牧野壮一、川本恵子
    • Organizer
      第151回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      20110330-20110401
  • [Presentation] サルモネラVBNCにおけるストレス応答関連シグマ因子RpoSの役割2010

    • Author(s)
      楠本晃子、牧野壮一、川本恵子
    • Organizer
      第150回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学
    • Year and Date
      20100916-20100918
  • [Presentation] サルモネラの生きているが培養できない(VBNC)状態におけるストレス応答関連シグマ因子RpoSの役割2010

    • Author(s)
      楠本晃子、牧野壮一、川本恵子
    • Organizer
      第78回日本細菌学会北海道支部・第28回日本クラミジア研究会合同学術集会
    • Place of Presentation
      北海道大学、酪農学園大学
    • Year and Date
      20100903-20100904

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi