• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

地理情報科学のオンライン実習教材を用いた自然地理・防災教育の展開と効果の分析

Research Project

Project/Area Number 21H00627
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小口 高  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (80221852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井田 仁康  筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)
早川 裕弌  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (70549443)
瀬戸 寿一  駒澤大学, 文学部, 准教授 (80454502)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords自然地理 / 教育 / 地形 / 防災 / デジタル教材
Outline of Annual Research Achievements

地理情報科学・地理学・地図学分野でデジタルデータを扱った教科書・教材について、国際比較を行った。近年、地理空間情報に関する記述が増加しており,災害分野における地理空間情報の有効性を指摘した箇所も増えている。しかし、防災に特化した章は日本以外では設けられることが少ない傾向が判明した。これは、米国で開発が進められている「GIS&T Body of Knowledge」の新版でも同様であることが明らかとなった。一方、日本で出版された小学校、中学校、高等学校における防災教育の実践の文献および教科書を用いて、防災教育の近年の動向を調査し、社会科教育、自然地理を含む地理教育、防災教育の違いや接点などを整理した。このような教育の動向に関する検討の成果を、国内学会とともにGLP(Global Land Progamme)アジア大会などの国際学会で発表し、国際的な展開のための議論を深めた。
日本と中国の中高生を対象に、デジタルと紙のハザードマップを共に用いた実践授業を行い、アンケート調査に基づいて二種類のハザードマップの教育効果を比較した検討の結果をまとめ、国際誌に投稿して受理された。
地理教育に新技術を導入する検討も行った。主に関東・中部地方で自然地理景観の現地調査を行い、ドローンを用いて360度パノラマ空撮画像などを取得して地形学習のオンライン教材を実装し、高校生を対象に実践授業を行った。3Dプリンタを導入し、オンライン教材とは異なる手元で利用できる教材として、地形の3Dモデルを用いるワークフローを検討した。田谷の洞窟(横浜市戸塚区)とその周辺域を対象に、洞窟および里山環境の地表・地下を統合する3次元地理情報を取得し、自然地理・防災教育のための教材として整備を進めた。それを活用し、当該地域の小学校や高等学校において、自然地理や防災、地理情報科学に関する実践授業を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響により、予算の消化が予定通りに出来ず、一部を翌年度に繰り越すことになったが、研究の内容としては複数の試みを行い、いずれも一定の成果を上げ、論文の公表や学会発表も行ったので、おおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

国内と国外におけるGIS、自然地理、防災に関する教育の事例に関するレビューの結果を踏まえて、一部を構築した教材の本格的な整備を進める。防災に関する検討が相対に進んでいる状況を踏まえて、地形を主体とする自然地理学一般に関する教材の構築も進めるように意識する。この際には、これまで整備した扇状地などの主要な地形の特色と地形パノラマ画像に関するオンライン教材を、量・質ともに充実させるとともに、地形をGISで扱う際に利用されるDEM(デジタル標高モデル)の特色や利用方法を学ぶ教材も整備する。また、流体による現象であるために、地形に比べて具体的な教材の構築が難しい面がある気候と水文についても、地形と関連付けたりして教材の構築を試みる。防災面では、これまで整備した洪水に関する教材とともに、土砂災害や火山災害などに関する教材を構築する作業について、検討を進める。さらに、教材の多言語化と、それを踏まえた国外における実践についても検討を進める。

  • Research Products

    (31 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ティミショアラ西大学/ルーマニアアカデミー地理学研究所(ルーマニア)

    • Country Name
      ROMANIA
    • Counterpart Institution
      ティミショアラ西大学/ルーマニアアカデミー地理学研究所
  • [Int'l Joint Research] 山東大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      山東大学
  • [Int'l Joint Research] イタリア国立研究評議会 地・水保全研究所(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      イタリア国立研究評議会 地・水保全研究所
  • [Journal Article] Application of web hazard maps to high school education for disaster risk reduction2022

    • Author(s)
      Song J., Yamauchi H., Oguchi, T., Ogura T.
    • Journal Title

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      Volume: 72 Pages: 102866

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2022.102866

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of sampling design on landslide susceptibility modeling in lithologically heterogeneous areas2022

    • Author(s)
      Dornik A., Dragut L., Oguchi, T., Hayakawa, Y.S., Micu, M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 2106

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06257-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Remote Data in Fluvial Geomorphology: Characteristics and Applications2022

    • Author(s)
      Oguchi T., Hayakawa Y.S., Wasklewicz T.
    • Journal Title

      Treatise on Geomorphology (Second Edition)

      Volume: 6.2 Pages: 1116~1142

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-818234-5.00103-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 提言 これからの「地理教育」とは何か2022

    • Author(s)
      井田仁康
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 753 Pages: 4~7

  • [Journal Article] Disaster Prevention and GCED2021

    • Author(s)
      Ida Y.
    • Journal Title

      Journal of Southeast Asian Education

      Volume: 1 Pages: 1~7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「地理総合」の方向性と防災教育の位置付け2021

    • Author(s)
      井田仁康
    • Journal Title

      科学

      Volume: 91 Pages: 482-485

  • [Journal Article] RTK-UAV 測量において3 次元モデルのDoming を低減する方法-GCP を使用せずにcm レベルの精度を実現する撮影・データ処理-2021

    • Author(s)
      小花和宏之・早川裕弌・坂上清一
    • Journal Title

      システム農学

      Volume: 37 Pages: 29~38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クラウドソーシング・オープンデータによる景観の把握と共有―景観データの民主化に向けて2021

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 70(3) Pages: 72~73

  • [Presentation] 社会科教育、地理教育、防災教育の違いと接点2022

    • Author(s)
      井田仁康
    • Organizer
      日本地理学会2022年春季学術大会
  • [Presentation] Development of GIS and geography eduction in Japan in relation to natural disasters2021

    • Author(s)
      Oguchi T.
    • Organizer
      34th International Geographical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Qualitative and quantitative exploration of SAR amplitude images for rapid landslide detection2021

    • Author(s)
      Mondini A., Oguchi T., Santangelo M., Saito H., Chang K.-T.
    • Organizer
      34th International Geographical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Understanding risks to sustainability with improved topographic analyses in hilly and mountainous communiteies: A case study of Nshiawa, JapanNITIES A CASE STUDY OF NISHI AWA JAPAN2021

    • Author(s)
      Lai R., Oguchi T.
    • Organizer
      34th International Geographical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hazard and disaster mitigation in relation to geography and GIS: Views from Japan2021

    • Author(s)
      Oguchi T.
    • Organizer
      Geomatics International Conference 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Human impacts on landforms in relation to sustainable society: Lessons from Japanese cases2021

    • Author(s)
      Oguchi T.
    • Organizer
      42nd IIG Annual Meet and International E-Conference on Geography for People, Planet, Prosperity and Peace
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Avoiding human-induced geomorphological disasters for sustainable societies: Lessons from Japan2021

    • Author(s)
      Oguchi T.
    • Organizer
      International Workshop on Geography and Sustainability, 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Geomorphological applications of digital Elevation models (DEMs): A historical review2021

    • Author(s)
      Oguchi T.
    • Organizer
      NATMO National Webinar #31
    • Invited
  • [Presentation] 高校必修科目「地理総合」の実施を踏まえた地理と地学の連携強化と人材育成2021

    • Author(s)
      小口 高
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] Geography class development for the reading map with AR2021

    • Author(s)
      Ida Y.
    • Organizer
      IGU-Commission on Geographical Education Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Promoting geographical thinking using 3D high-definition topographic data and handicraft cardboard models2021

    • Author(s)
      Hayakawa Y.S., Ogura T.
    • Organizer
      GLP (Global Land Progamme) 2021 Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Handicraft of 3D cardboard models derived from high-definition topographic data for enhancing geographic imagination2021

    • Author(s)
      Hayakawa Y.S., Ogura T.
    • Organizer
      JpGU International Symposium 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Applications of terrestrial laser scanning and structure-from-motion photogrammetry for geomorphological change detections and recognition2021

    • Author(s)
      Hayakawa Y.S.
    • Organizer
      IAG Webinar East & Southeast Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 3D都市モデルによる都市の情報基盤化とデータ駆動型まちづくりへの活用2021

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      日本写真測量学会令和3年度年次学術講演会
  • [Presentation] スマートシティのデータ連携・シビックテックの観点から2021

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      日本不動産学会2021年度秋季全国大会シンポジウム
  • [Book] 日本の教育改革にみる資質・能力(伊藤直之編「地理歴史授業の国際協働開発と教師への普及」に収録)2022

    • Author(s)
      井田仁康
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      978-4-7599-2416-9
  • [Book] 地図・測量の歴史と地球の座標, 参加型データ社会の到来とオープンデータの活用(川原靖弘・関本義秀編「地理空間情報の基礎と活用」に収録)2022

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      4595323263
  • [Book] オープンデータと市民参加(漆原和子・藤塚吉浩・松山 洋・大西宏治編「図説 世界の地域問題 100」に収録)2022

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779516137
  • [Book] GISとリモートセンシング(松原 宏・地下誠二編「日本の先進技術と地域の未来」に収録)2022

    • Author(s)
      小口 高
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-046136-8
  • [Remarks] GIS-OER WG:GIS・自然地理・防災教育のオープン教材開発チーム

    • URL

      https://gis-oer2.csis.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi