2023 Fiscal Year Annual Research Report
Performing arts nurtured in the "Time of Corona": Response to the crisis, negotiation on physicality, and their positions in each society
Project/Area Number |
21H00643
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
吉田 ゆか子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (00700931)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神野 知恵 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 特任助教 (20780357)
武藤 大祐 群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (30513006)
長嶺 亮子 沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (30589784)
大田 美佐子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (40362751)
増野 亜子 東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (50747160)
小塩 さとみ 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70282902)
前原 恵美 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 室長 (70398725)
竹村 嘉晃 平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (80517045)
緒方 しらべ 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (10752751)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | コロナ状況 / 芸能 / ステイホーム / パンデミック下の国際交流 / 場・場所 / 観客コミュニティ |
Outline of Annual Research Achievements |
各メンバーはそれぞれの調査地において追加的なデータ収集を継続し、成果論文の執筆を進めたほか、学会発表等の機会を得て議論を深めた。コロナ状況下での美術作品制作を調査する緒方を分担者に加え、コロナのインパクトにおける視覚芸術と芸能の差異についても考察した。全体としては、2回の研究会を行った(AA研共同研究と共催)。1回目はストリップ劇場、御柱祭り、アマビエ能を扱う3つの研究報告が行われた。ストリップ劇場と御柱祭は、取り巻く社会からの排除と包摂という観点において大きく異なるが、それぞれ上演者を取り巻く観客や地域コミュニティとの密な関係性の中で、コロナ状況下の上演や開催を実現していった様子が示された。2回目は成果論集出版に向けて各自の構想を持ち合い「場・場所」をキーワードとしたまとめの方向性について検討した。 また、パンデミック初期のバリ島で人気を集めた音楽「声ガムラン(gamelan mulut)」を取り上げ、吉田と増野が考案者であるCiaaatttをバリ島より招聘した。声ガムランを盛り込んだ歌芝居を日本のパフォーマーたちと共同制作し、東京外国語大学において上演した。声ガムランがパンデミック下で注目を浴びた新しい芸能ジャンルであることや、そこにはステイホーム中の諸制限を逆手に取った表現がみられること、バリの地元のコミュニティを離れ、長年異国で芸能を通じての文化交流を実践してきたチアーット氏の経験が、楽器や上演仲間へのアクセスを遮断されたステイ・ホーム期に生かされたであろうこと、等についても紹介した。 加えて神野の企画で、Chung Ji Pyo氏を韓国より招聘し、研究会を行った。パンデミック下、対面的な交流が難しかった中、インドネシアと韓国の芸能交流とコラボ作品の共同制作を、オンラインでのコミュニケーションを駆使しながら企画・運営した氏自身の経験について議論した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] コンクール文化論2024
Author(s)
宮入 恭平、増野 亜子、神保 夏子、小塩 さとみ
Total Pages
256
Publisher
青弓社
ISBN
978-4-7872-7461-8
-
-