• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The Pursuit of Trilateral International Order: Japan, US and Europe in the long 1970s

Research Project

Project/Area Number 21H00691
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

黒田 友哉  専修大学, 法学部, 准教授 (10794414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉科 一希  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00404856)
能勢 和宏  帝京大学, 文学部, 講師 (10757058)
青野 利彦  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40507993)
森 靖夫  同志社大学, 法学部, 教授 (50512258)
鈴木 宏尚  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (80415926)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords国際秩序の変容 / デタント / 多極化 / グローバル化 / 三極委員会 / 国際貿易 / 国際通貨体制 / SALT交渉
Outline of Annual Research Achievements

本課題「1970年代の日米欧三極国際秩序の模索-日米関係史と日欧関係史の総合化の試み」は、1970年代という国際秩序の変動期における国際政治を、新たな視野から再検討するものである。なお、本課題でいう1970年代とは、文字通りの1970年代ではなく、1960年代後半から1980年代前半までの「長い1970年代」のことを指している。
この研究課題に対し、具体的には、ヨーロッパ、アメリカ、日本をそれぞれ専門とする研究者が協働して、政治・経済・軍事面にわたる総合的なアプローチを採用することで、最終的には、学術的な成果の刊行と社会への提言とを目指す。
初年度である本年度の最大の目標は、本研究を進めていく上での、分析の枠組みと論点の共有を図ることであった。また、次年後以降の具体的調査のため、対象とする時代の一次史料や二次資料の情報共有を図り、研究の土台作りを進めた。
具体的には、①まず、全体会合で分析枠組と論点の共有を試みた。②共通テーマに関するデータベースの作成を行い、このテーマに関する知識の共有とこれまでになされてきた研究の概括を行った。③メンバー各自の今後の研究テーマの絞り込みとそれにかかわる鍵概念の精緻化を研究会での報告を通じて行った。④コロナ禍のため、海外史料調査が難しくなった場合を想定して、様々な可能性を検討し、模索した。たとえば、国際秩序観を国際関係思想史のアプローチから分析する、あるいは、言説分析を用いる、などが挙げられるが、このように様々なオルタナティブを模索した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者・研究分担者の間で、問題関心の共有を深めている。とくに、メンバー間で研究会を開き、専門地域の共有だけでなく、それぞれの問題関心がどのようなところにあるのか、を確認し、共通認識とした。さらに、欧米諸国(主に仏米)との交流・人的ネットワーク形成に着手した。

Strategy for Future Research Activity

令和4年(2022年)度は、各自が担当する研究の深化と国際ワークショップの準備が主な作業となる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 比較地域主義研究の先端 Drivers of Integration and Regionalism in Europe and Asia, (New York : Routledge, 2015)の紹介2021

    • Author(s)
      黒田 友哉
    • Journal Title

      専修法学論集

      Volume: 142 Pages: 217~232

    • DOI

      10.34360/00012271

    • Open Access
  • [Journal Article] 欧州共同体の万国博覧会への参加――ブリュッセル万博(1958)、モントリオール万博(1967)、大阪万博(1970)――2021

    • Author(s)
      能勢和宏
    • Journal Title

      帝京史学

      Volume: 37 Pages: 241~296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「〈史料解題・翻刻〉横田章陸軍主計正講述『軍需工業動員概説』」2021

    • Author(s)
      森靖夫
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 73/2 Pages: 397-455

    • DOI

      10.14988/00028412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「書評・関口哲矢『強い内閣と近代日本』(吉川弘文館、2020年)」2021

    • Author(s)
      森靖夫
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 7月10日 Pages: -

  • [Presentation] 「書評報告 Pierre Journoud, De Gaulle et le Vietnam(1945-1969), Paris : Tallandier, 2011)」2022

    • Author(s)
      黒田友哉
    • Organizer
      日米欧研究会
  • [Presentation] 「東京ラウンド研究における米・EC中心史観」2022

    • Author(s)
      能勢和宏
    • Organizer
      日米欧研究会
  • [Presentation] 「1970年代ヨーロッパの国際秩序観:仏独の立場を中心に」2021

    • Author(s)
      黒田友哉
    • Organizer
      国際史研究会
  • [Presentation] "ABMs for Allies?: The Johnson Administration, Japan, NATO and the Anti-ballistic Missiles"2021

    • Author(s)
      Toshihiko Aono
    • Organizer
      Cambridge Workshop: Conflicts, Geography, and Pax Americana in Cold War East Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「ブックプレゼンテーション:『初期欧州統合1945-1963』」2021

    • Author(s)
      能勢和宏
    • Organizer
      統合史研究会
  • [Book] 『日中戦争研究の現在:歴史と歴史認識問題』2022

    • Author(s)
      森靖夫
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi