• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of spectroscopic diagnostic methods for magnetically confined plasmas using high sensitivity measurements of Stark and Zeeman effects

Research Project

Project/Area Number 21H01054
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

四竈 泰一  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80456152)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords近赤外分光 / 周辺プラズマ / 逆変換 / マイクロ波 / ECH
Outline of Annual Research Achievements

課題1「ゼーマン効果の高感度計測による原子輝線スペクトル空間分解法」では、2022年度までの研究で、当初目的のヘリオトロンJ装置における空間分解計測を達成したため、さらに進んでJT-60SA装置への適用可能性を計算により評価した。SONICコードを用いて計算された周辺プラズマパラメータおよび衝突ふく射モデルを用いて、上部ポートからダイバータを見込む視線で観測される重水素パッシェンα線の視線積分スペクトルを計算した。その結果、視線上の発光分布はダイバータレッグ付近で大きくなり、ゼーマン効果を利用するとこの付近の空間分解分光を行える可能性があることが分かった。
課題2「ACシュタルク効果の高感度計測によるマイクロ波電場ベクトル診断法」では、(i)スペクトルS/Nを向上するための分光システム改造、(ii)改造したシステムを用いたスペクトル計測実験を行った。(i)では、バンドル光ファイバを新規製作して視線径を約2割大きくし、マイクロ波と視線の交差体積を最大約2.6倍に増やした。また、各ファイバ素線の光量から視野内の集光率分布を確認できるようにした。加えて、光量は波長分解能とトレードオフの関係にあるため、波長分解能を抑制して光量を増やせるように分光器入口スリットを固定から可変に変更した。これらを組み合わせることで総合的に光量を増加させ、スペクトルS/Nを向上させた。(ii)では、標準磁場配位のECH放電を用いて、ECHマイクロ波ビームと視線の交差あり・なし、電力287・192 kWの4条件で計測を行った。各条件の計測は数ショットずつで行い、この範囲内ではスペクトルの有意な変化は観測されなかった。視野内の集光率分布を確認した結果、視野の約1/3でしか集光できていないことが分かったため、次年度の装置大気開放時に視線方向の調整と確認を再度行い、追実験を計画している。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Comparison of electron temperature and density measured by helium line intensity ratio and Thomson scattering methods in ECH spherical tokamak plasma2024

    • Author(s)
      Komiyama Takumi、Shikama Taiichi、Hanada Kazuaki、Ido Takeshi、Onchi Takumi、Kono Kaori、Ejiri Akira、Hasegawa Makoto、Inoue Satoshi、Hasuo Masahiro、Idei Hiroshi、Yue Qilin、Kuroda Kengo、Higashijima Aki、Prapan Pakkapawn
    • Journal Title

      Plasma Physics and Controlled Fusion

      Volume: 66 Pages: 045018~045018

    • DOI

      10.1088/1361-6587/ad2c2a

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of the Electron Temperature of the Ablation Cloud for the Small-Size Hydrogen Pellet Using Paschen Series in Heliotron J2024

    • Author(s)
      IWATA Akihiro、KADO Shinichiro、MOTOJIMA Gen、SHIKAMA Taiichi、MURAKUMO Minato、MORI Atsuki、OKADA Hiroyuki、MINAMI Takashi、OHSHIMA Shinsuke、INAGAKI Shigeru、KIN Fumiyoshi、KOBAYASHI Shinji、ISHIZAWA Akihiro、NAKAMURA Yuji、KONOSHIMA Shigeru、MIZUUCHI Tohru、NAGASAKI Kazunobu
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research

      Volume: 19 Pages: 1402017~1402017

    • DOI

      10.1585/pfr.19.1402017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectroscopic measurement of increases in hydrogen molecular rotational temperature with plasma-facing surface temperature and due to collisional-radiative processes in tokamaks2023

    • Author(s)
      Yoneda N.、Shikama T.、Scotti F.、et al.
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 63 Pages: 096004~096004

    • DOI

      10.1088/1741-4326/acd4d1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] JT-60SAの視線積分近赤外D原子輝線スペクトルにおける主プラズマ制動放射の影響計算2024

    • Author(s)
      守田常裕,四竈泰一,仲野友英,他
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] ヘリオトロンJプラズマ中のヘリウム原子近赤外輝線の直線・円偏光分光2023

    • Author(s)
      守田常裕,四竈泰一,村雲南斗,他
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] プラズマ発光計測用高速・高波長分解空間ヘテロダイン分光器のスループット最適化2023

    • Author(s)
      M. Xu,四竃泰一,村雲南斗,他
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] QUEST ECH放電の温度・密度分布計測におけるヘリウム線強度比法とトムソン散乱法の比較2023

    • Author(s)
      四竈泰一,小宮山拓海,花田和明,他
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] 核融合プラズマ中水素ペレットプラズモイドのパッシェンα線偏光分光2023

    • Author(s)
      村雲南斗,四竈泰一,門信一郎,他
    • Organizer
      2023年度 日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] JT-60SAダイバータの近赤外輝線スペクトル視線積分計算によるプラズマ診断の検討2023

    • Author(s)
      守田常裕,四竈泰一,仲野友英,他
    • Organizer
      第40回 プラズマ・核融合学会 年会
  • [Presentation] 高時間・波長分解プラズマ分光に向けた空間ヘテロダイン分光器の性能評価2023

    • Author(s)
      M. Xu,四竃泰一,村雲南斗,他
    • Organizer
      第40回 プラズマ・核融合学会 年会
  • [Presentation] 磁場閉じ込めプラズマの近赤外分光2023

    • Author(s)
      四竈泰一
    • Organizer
      NIFS 研究会「プラズマの分光診断と原子分子素過程の研究フロンティア」
    • Invited
  • [Remarks] 京都大学プレスリリース「水素分子の回転温度を予測し、プラズマ再結合を効果的に起こす」

    • URL

      https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/research/topics/20230728

  • [Remarks] EurekAlert! "Fusion model hot off the wall"

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/996755

  • [Remarks] 京都大学 光工学研究室

    • URL

      http://oel.me.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi