• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

網羅的解析に基づく低温プラズマによる新規分子機構の探索

Research Project

Project/Area Number 21H01072
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 宏昌  名古屋大学, 低温プラズマ科学研究センター, 教授 (00508129)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords低温プラズマ / プラズマ活性溶液 / プラズマ活性乳酸リンゲル液 / 遺伝子発現 / マイクロアレイ
Outline of Annual Research Achievements

プラズマ活性乳酸リンゲル液(PAL)の8倍希釈液、16倍希釈液、32倍希釈液をグリオブラストーマ培養細胞に2時間投与し、更に2時間培養液で培養した細胞のtotal RNAを精製して作製したcDNAに対するマイクロアレイ解析により網羅的な遺伝子発現解析を行った。その結果8倍希釈、16倍希釈、32倍希釈のPALで、コントロールの未照射Lactecに比べ、2倍以上遺伝子発現量が上昇する遺伝子は、それぞれ88遺伝子、40遺伝子、22遺伝子同定され、2倍以上遺伝子発現が下降する遺伝子は、それぞれ276遺伝子、96遺伝子、0遺伝子同定された。8倍希釈や16倍希釈のPALではグリオブラストーマは細胞死を誘導することが分かっており、PALによる細胞死の細胞内機構に関わる遺伝子発現の変化が起きたと考えられる。8倍希釈のPALと16倍希釈のPALで遺伝子発現量が2倍上昇するものは共通の遺伝子が多く、34遺伝子が両方のPALに対して遺伝子発現が2倍以上上昇した。また、それらの遺伝子として、ヒストン遺伝子群が多く同定された。ヒストン遺伝子は染色体の構成因子で、アセチル化やリシンのメチル化などを通じてエピジェネティックな遺伝子発現の制御を行っていることが知られている。また、ヒストン遺伝子は染色体が新しく形成されるS期のみに遺伝子発現が上昇することも知られていることから、PALが細胞周期をS期でアレストすることにより、ヒストン遺伝子が上昇したと考えることもできる。その仮説を確かめるため、フローサイトメトリーを用いて、PAL処理したグリオブラストーマ細胞の細胞周期解析を行ったところ、PALは確かにS期やG2/M期で細胞周期をアレストしていることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

我々は以前マイクロアレイ解析を用いた網羅的な遺伝子発現解析により、PAMがグリオブラストーマ細胞に対してGADD45シグナル伝達ネットワークを活性化し、酸化ストレスに依存した細胞死を誘導することを、今回、新たにPAL処理したグリオブラストーマ細胞のマイクロアレイ解析により、様々な遺伝子発現の変化を見出した。PAM処理したグリオブラストーマ細胞では細胞内に活性酸素種を多く誘導するのに対し、PAL処理したグリオブラストーマ細胞では細胞内の活性酸素種の誘導が少ないことが分かっていたが、事実、PAL処理したグリオブラストーマ細胞のマイクロアレイ解析により酸化ストレス応答に関する遺伝子群は同定されなかった。一方で、PAL処理されたグリオブラストーマ細胞では、ヒストン遺伝子の発現上昇が見られた。以上の実験結果はPAMとPALによる細胞死の細胞内分子機構の違いを明らかにする上で重要な知見であり、当初の計画以上に進展していると言える。また、今年度、米国やドイツなどでプラズマ医療分野の第一線で活躍している研究者と共同でCancers誌へプラズマ活性溶液に関する国際共著review論文を公表したり、世界中のプラズマ生命科学研究者と共同でプラズマ生命科学のロードマップに関する国際共著論文を作成したりと、本分野における我々のプレゼンスを世界にアピールすることが当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究成果として、PAL処理したグリオブラストーマ細胞において様々なヒストン遺伝子の発現量が増大することが分かったが、その他の遺伝子発現の上昇も見られることから、引き続きその他の遺伝子の発現上昇の意義についても考え、フォローアップ実験を行う。LC-MS/MSやNMRを用いたPALの成分解析も進められており、PALの成分の中で、過酸化水素や亜硝酸イオンなど活性酸素窒素種以外にも乳酸ナトリウムとプラズマとの反応生成物もいくつか同定されており、これらの物質が遺伝子発現などにどのような影響を与えるのかを調べることにより、統一的な細胞内分子機構の解明を目指す。また、細胞内の反応機構は、代謝ネットワーク、シグナル伝達ネットワーク、遺伝子発現ネットワークの3層に分けて考えることができるが、これまでにPAM処理したグリオブラストーマ細胞とPAL処理したグリオブラストーマ細胞のメタボローム解析の結果や細胞外フラックスアナライザーを用いた細胞呼吸や解糖系、TCAサイクル、電子伝達系への影響について報告しているので、それらの結果との関連を考察する。また、これまでにウェスタンブロッティング法により、PAM処理したグリオブラストーマやPAL処理したグリオブラストーマについてPI3K-AKTシグナル伝達経路やRAS-MAPKシグナル伝達経路などの生存・増殖シグナル伝達ネットワークの抑制なども報告しており、それらの結果との関連も調べることにより、細胞内分子機構を包括的かつ統一的に理解してゆきたいと考えている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Low Temperature Plasma for Biology, Hygiene, and Medicine: Perspective and Roadmap2022

    • Author(s)
      Mounir Laroussi, Sander Bekeschus, Michael Keidar, Annemie Bogaerts, Alexander Fridman, XinPei Lu, Kostya (Ken)Ostrikov, Masaru Hori, Hiromasa Tanaka, DaWei Liu, Dayun Yan, and Maksudbek Yusupov
    • Journal Title

      IEEE Transaction on Radiation and Plasma Medical Sciences

      Volume: 0 Pages: 27~157

    • DOI

      10.48550/arXiv.2108.03158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scaffolds with isolated carbon nanowalls promote osteogenic differentiation through Runt-related transcription factor 2 and osteocalcin gene expression of osteoblast-like cells2022

    • Author(s)
      Ichikawa Tomonori、Ishikawa Kenji、Tanaka Hiromasa、Shimizu Naohiro、Hori Masaru
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 025216~025216

    • DOI

      10.1063/5.0075530

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasma-Treated Solutions (PTS) in Cancer Therapy2021

    • Author(s)
      Tanaka Hiromasa、Bekeschus Sander、Yan Dayun、Hori Masaru、Keidar Michael、Laroussi Mounir
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 13 Pages: 1737~1737

    • DOI

      10.3390/cancers13071737

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hydrogen peroxide in lactate solutions irradiated by non-equilibrium atmospheric pressure plasma2021

    • Author(s)
      Liu Yang、Ishikawa Kenji、Miron Camelia、Hashizume Hiroshi、Tanaka Hiromasa、Hori Masaru
    • Journal Title

      Plasma Sources Science and Technology

      Volume: 30 Pages: 04LT03~04LT03

    • DOI

      10.1088/1361-6595/abbbd4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brain cell proliferation in adult rats after irradiation with nonequilibrium atmospheric pressure plasma2021

    • Author(s)
      Yamato Masanori、Tamura Yasuhisa、Tanaka Hiromasa、Ishikawa Kenji、Ikehara Yuzuru、Hori Masaru、Kataoka Yosky
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 14 Pages: 067002~067002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac03c1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lysosomal nitric oxide determines transition from autophagy to ferroptosis after exposure to plasma-activated Ringer's lactate2021

    • Author(s)
      Jiang Li、Zheng Hao、Lyu Qinying、Hayashi Shotaro、Sato Kotaro、Sekido Yoshitaka、Nakamura Kae、Tanaka Hiromasa、Ishikawa Kenji、Kajiyama Hiroaki、Mizuno Masaaki、Hori Masaru、Toyokuni Shinya
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: 43 Pages: 101989~101989

    • DOI

      10.1016/j.redox.2021.101989

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of ethanol production and cell growth in budding yeast by direct irradiation of low-temperature plasma2021

    • Author(s)
      Tanaka Hiromasa、Matsumura Shogo、Ishikawa Kenji、Hashizume Hiroshi、Ito Masafumi、Nakamura Kae、Kajiyama Hiroaki、Kikkawa Fumitaka、Ito Mikako、Ohno Kinji、Okazaki Yasumasa、Toyokuni Shinya、Mizuno Masaaki、Hori Masaru
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SA1007~SA1007

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac2037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low temperature plasma irradiation products of sodium lactate solution that induce cell death on U251SP glioblastoma cells were identified2021

    • Author(s)
      Tanaka Hiromasa、Hosoi Yugo、Ishikawa Kenji、Yoshitake Jun、Shibata Takahiro、Uchida Koji、Hashizume Hiroshi、Mizuno Masaaki、Okazaki Yasumasa、Toyokuni Shinya、Nakamura Kae、Kajiyama Hiroaki、Kikkawa Fumitaka、Hori Masaru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 18488

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98020-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Non-thermal plasma-induced DMPO-OH yields hydrogen peroxide2021

    • Author(s)
      Okazaki Yasumasa、Tanaka Hiromasa、Matsumoto Ken-Ichiro、Hori Masaru、Toyokuni Shinya
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: 705 Pages: 108901~108901

    • DOI

      10.1016/j.abb.2021.108901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasma‐activated Ringer's lactate solution inhibits the cellular respiratory system in HeLa cells2021

    • Author(s)
      Tanaka Hiromasa、Maeda Shogo、Nakamura Kae、Hashizume Hiroshi、Ishikawa Kenji、Ito Mikako、Ohno Kinji、Mizuno Masaaki、Motooka Yashiro、Okazaki Yasumasa、Toyokuni Shinya、Kajiyama Hiroaki、Kikkawa Fumitaka、Hori Masaru
    • Journal Title

      Plasma Processes and Polymers

      Volume: 18 Pages: 2100056~2100056

    • DOI

      10.1002/ppap.202100056

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cancer Treatments Using Low-Temperature Plasma2021

    • Author(s)
      Tanaka Hiromasa、Mizuno Masaaki、Ishikawa Kenji、Toyokuni Shinya、Kajiyama Hiroaki、Kikkawa Fumitaka、Hori Masaru
    • Journal Title

      Current Medicinal Chemistry

      Volume: 28 Pages: 8549~8558

    • DOI

      10.2174/0929867328666210629121731

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プラズマ活性乳酸リンゲル液によるがん細胞死の分子機構2022

    • Author(s)
      田中 宏昌, 水野 正明, 石川 健司, 橋爪 博司, 中村 香江, 岡崎 康昌, 豊國 伸哉, 梶山 広明, 吉川 史隆, 堀 勝
    • Organizer
      第 39 回 プラズマプロセシング研究会 / 第 34 回 プラズマ材料科学シンポジウム (SPP-39/SPSM-34)
  • [Presentation] 網羅的解析に基づくプラズマ活性溶液による細胞死の機 構解明2022

    • Author(s)
      田中 宏昌, 水野 , 石川 健司, 橋爪 博司, 中村 香江, 梶山 広明, 吉川 史隆, 岡崎 康昌, 豊國 伸哉, 堀 勝
    • Organizer
      2022年第69回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] Indirect plasma application2021

    • Author(s)
      Hiromasa Tanaka and Masaru Hori
    • Organizer
      7th International Workshop on Plasma for Cancer Treatment (IWPCT-2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis of Cellular Respiration in Plasma-activated Solutions-treated Cancer2021

    • Author(s)
      H. Tanaka, S. Maeda, M. Mizuno, K. Ishikawa, K. Nakamura, H. Kajiyama, Y. Okazaki, S. Toyokuni, M. Ito, K. Ohno, F. Kikkawa, and M. Hori
    • Organizer
      8th International Conference on Plasma Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comprehensive analyses revealed the differences of cell death mechanisms between PAM- and PAL-treated glioblastoma.2021

    • Author(s)
      Hiromasa Tanaka, Masaaki Mizuno, Kenji Ishikawa, Hiroshi Hashizume, Yasumasa Okazaki, Shinya Toyokuni, Kae Nakamura, Hiroaki Kajiyama, Fumitaka Kikkawa, and Masaru Hori
    • Organizer
      Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering (AEPSE 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Components in plasma-activated Ringer’s lactate solution that induce cell death on U251SP glioblastoma cells2021

    • Author(s)
      Hiromasa Tanaka, Yugo Hosoi, Kenji Ishikawa, Jun Yoshitake, Takahiro Shibata, Koji Uchida, Hiroshi Hashizume, Masaaki Mizuno, Yasumasa Okazaki, Shinya Toyokuni, Kae Nakamura, Hiroaki Kajiyama, Fumitaka Kikkawa, and Masaru Hori
    • Organizer
      The12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Components in Plasma-Activated Ringer’s Lactate Solution that Induce Cell Death on U251SP Glioblastoma Cells2021

    • Author(s)
      Hiromasa Tanaka, Yugo Hosoi, Kenji Ishikawa, Jun Yoshitake, Takahiro Shibata, Koji Uchida, Hiroshi Hashizume, Masaaki Mizuno, Yasumasa Okazaki, Shinya Toyokuni, Kae Nakamura, Hiroaki Kajiyama, Fumitaka Kikkawa and Masaru Hori
    • Organizer
      12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマ活性溶液及びプラズマ照射が細胞呼吸に与える影響2021

    • Author(s)
      田中 宏昌、前田 昌吾、松村 翔伍、水野 正明、石川 健治、伊藤 昌文、橋爪 博司、伊藤 美佳子、大野 欽司、中村 香江、梶山 広明、吉川 史隆、岡崎 泰昌、豊國 伸哉、堀 勝
    • Organizer
      第82回 応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi