• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Establishing a standard curve for Holocene geomagnetic variations around Japan

Research Project

Project/Area Number 21H01171
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

山本 裕二  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (00452699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 健  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (00574196)
林田 明  同志社大学, 理工学部, 教授 (30164974)
馬場 章  昭和大学, 教養部, 講師 (30771688)
望月 伸竜  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (60422549)
山崎 俊嗣  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80344125)
金松 敏也  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門, 専門部長 (90344283)
小田 啓邦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (90356725)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords古地磁気 / 岩石磁気 / 地磁気永年変化
Outline of Annual Research Achievements

富士山・伊豆半島火山噴出物の古地磁気方位データを収集し、過去三千年間の永年変化曲線を試作した。伊豆大室山は約四千年前頃の単成火山と見なされてきたが、火山活動に数百年間のギャップが示唆された。開聞岳の火砕流堆積物・溶岩・細粒火山灰の古地磁気方位測定を行い、貞観・仁和噴火(874・885年)の火砕流堆積物から古地磁気方位を得た。さらに、吾妻小富士火砕丘・溶岩および大穴火口周辺の火山弾の古地磁気方位を測定し、14C年代と歴史資料の解析等を組み合わせて、新たなデータセットを得た。
遠州灘コアについて、古地磁気強度相対値(RPI)分析のための残留磁化測定と分析を完了させ、また、RPI信頼性の評価のための低温磁気分析も完了させた。IODP Ex386航海による日本海溝からの約900本のU-channel試料の自然残留磁化測定を行い、予察結果を発表した。また、デコンボルーションアルゴリズムを改良し、北大西洋堆積物u-channel連続測定データの再解析によりIceland Basinエクスカーションの高分解能記録を復元した。さらに、南海トラフ堆積物より過去約4万年間の古地磁気永年変動(方位、相対強度)記録を得た。南海トラフ堆積物は、比較的大きな堆積速度にもかかわらず初期続成過程による磁鉄鉱の溶解が起きておらず、またタービダイト層を除外すれば岩石磁気的に均質であることがわかり、高分解能RPI復元に適していることが明らかとなった。
宍道湖西岸で採取された完新世HK19コアの岩相と年代についての情報を総括し、新しく採取されたHK22AおよびBコアについて残留磁化と初磁化率の測定を進めた。HK19コア下部に見出された7.5~9.5 kaの古地磁気永年変化(伏角)の記録が複数孔のコアで再現され、さらに西暦1100~1200年ごろの「斐伊川東流イベント」に伴う磁気特性の変化を詳細に示すことができた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Geomagnetic relative paleointensity and direction during the last 40,000 years obtained from a sediment core in the Nankai Trough2024

    • Author(s)
      Goto Ryoya、Yamazaki Toshitsugu、Okutsu Natsumi、Ashi Juichiro
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 76 Pages: 4

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01945-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Paleomagnetism and paleomagnetic dating to large volcanic bombs: an example from the historical eruption of Azuma?Jododaira volcano, NE Japan2023

    • Author(s)
      Hasegawa Takeshi、Kikuchi Bunta、Shibata Shohei、Yamamoto Yuhji、Imura Takumi、Ban Masao、Tsunematsu Kae、Kusu Chie、Okada Makoto、Ohba Tsukasa
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 75 Pages: 172

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01931-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 福島県,吾妻-浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴っていた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定による推察2023

    • Author(s)
      長谷川 健、戸丸 淳晴、楠 稚枝、岡田 誠、菊池 文太、柴田 翔平、井村 匠、伴 雅雄、常松 佳恵、山本 裕二、大場 司、鈴木 和馬
    • Journal Title

      火山

      Volume: 68 Pages: 189~196

    • DOI

      10.18940/kazan.68.3_189

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Temporal change in rock-magnetic properties of volcanic ashes ejected during a 1-year eruption event: a case study on the Aso Nakadake 2019?2020 eruption2023

    • Author(s)
      Anai Chisato、Ohkura Takahiro、Yoshikawa Shin、Mochizuki Nobutatsu
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 75 Pages: 24

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01783-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Paleomagnetic constraint of the age and duration of the Taup? Eruption, New Zealand2023

    • Author(s)
      Hasegawa Takeshi、Greve Annika、Gravley Darren M.、Kusu Chie、Kaneda Yasuaki、Shibata Shohei、Okada Makoto、K?sik Szabolcs、Mochizuki Nobutatsu、Turner Gillian
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 75 Pages: 23

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01779-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 出雲平野東部から採取した HK19 コアの堆積層と年代2023

    • Author(s)
      瀬戸 浩二、香月 興太、中西 利典、入月 俊明、三浦 伊織、林田 明、齋藤 文紀
    • Journal Title

      Laguna(汽水域研究)

      Volume: 30 Pages: 47~60

    • DOI

      10.60290/laguna.30.0_47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地磁気エクスカーションによる地磁気強度低下と人類史への影響について2024

    • Author(s)
      小田 啓邦、James E.T. Channell
    • Organizer
      地球電磁気学と考古学・人類学の連携による人類生息環境の変遷研究の展開,岡山理科大学
  • [Presentation] 富士山・伊豆半島の火山岩から復元する古地磁気永年変化曲線2024

    • Author(s)
      馬場 章
    • Organizer
      地球電磁気学と考古学・人類学の連携による人類生息環境の変遷研究の展開,岡山理科大学
  • [Presentation] Chronology of deep-sea event deposits using paleomagnetic secular variation: submarine paleoseismology in the Japan Trench, IODP Expedition 3862023

    • Author(s)
      Kanamatsu, T., Yamamoto, Y., Hsiung, K.H., Wang, Y.
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IODP Expedition 386で日本海溝から得られた堆積物コアの古地磁気永年変化記録復元2023

    • Author(s)
      金松 敏也, 山本 裕二,ショーン カンシー, ,ワン ヤンホン, 奥津 なつみ, 池原 研,ストラッサー ミハエル, エベレスト ジェミー, 前田 玲奈, 国際深海科学掘削計画第386航海乗船研究者
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会2023年秋季年会
  • [Presentation] A robust estimation of Bayesian based deconvolution in resotoring paleomagnetic signals from pass-through measurements2023

    • Author(s)
      Harry Baker, Hirokuni Oda, Millie Bompard, Cuang Xuan
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パススルー超伝導磁力計による連続測定データのデコンボルーション2023

    • Author(s)
      小田 啓邦、James E.T. Channell、Chuang Xuan、Harry Baker
    • Organizer
      地磁気・古地磁気・岩石磁気 夏の学校,愛知教育大学
  • [Presentation] 阿蘇中岳火山2019-2020年噴火に伴う噴出火山灰の岩石磁気学的研究―噴火プロセスと磁性鉱物の磁気的特徴の変化―2023

    • Author(s)
      穴井 千里,大倉 敬宏,吉川 慎,望月 伸竜
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] 宍道湖西岸の汽水域堆積物に記録された完新世の古地磁気永年変化と環境変遷2023

    • Author(s)
      林田 明, 亀井瑞生, 広川翔太, 齋藤文紀, 瀬戸浩二, 香月興太, 中西利典
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第154回講演会
    • Invited
  • [Presentation] 日本海溝の厚層タービダイトによる古地震記録:地磁気永年変化と帯磁率異方性による高精度堆積年代と堆積機構2023

    • Author(s)
      金松 敏也、池原 研、Kan-Hsi Hsiung
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi