2023 Fiscal Year Annual Research Report
Historical Research on the Settlement and Public Housing of Modern Japan referring to the Movement in the UK and USA
Project/Area Number |
21H01521
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
須崎 文代 神奈川大学, 建築学部, 准教授 (20735071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 和幸 近畿大学工業高等専門学校, 総合システム工学科 都市環境コース, 教授 (50805520)
印牧 岳彦 神奈川大学, 建築学部, 助教 (00962888)
泉水 英計 神奈川大学, 経営学部, 教授 (20409973)
姜 明采 神奈川大学, 建築学部, 助教 (30966693)
内田 青蔵 神奈川大学, 建築学部, 教授 (30277686)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ハル・ハウス / ノースウェスタンセツルメント / ポンド・アンド・ポンド / シカゴコモンズ / リンカーンセンター / フランク・ロイド・ライト / アーツ・アンド・クラフツ運動 / 善隣館 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は【Ⅰ】セツルメントハウスの先駆である英米の事例について、建築史的観点からの調査研究を行い、主要なセツルメントハウスの建設動向や特徴を捉えること、【Ⅱ】英米から影響を受けた近代日本のセツルメントハウスの展開を明らかにするため、日本国内でのセツルメント運動と、セツルメントハウスおよび関連する公的住宅の建設動向について調査分析を行い、建築的特徴や日本における動向の独自性について明らかにすることを目指すものである。 【Ⅰ】に対応した国外調査として、本年度は近代米国におけるセツルメントの先駆であるシカゴにおけるセツルメントハウスの現存建物の調査と、関連アーカイブにて資料収集を実施した。予備調査をふまえ、現地調査はハル・ハウス、ノースウェスタンセツルメント、シカゴコモンズ、リンカーンセンターを主な対象とし、それらの設計者であるポンド・アンド・ポンドとフランク・ロイド・ライトに関して調査を行った。特にハル・ハウスに関しては、日本国内でのセツルメント運動の展開への影響として、建築的特徴、制度、運営組織、家事労働の協同化などに着目して調査・分析を行い、さらにハル・ハウスを拠点として展開された米国のアーツ・アンド・クラフツ運動にも注目した。 【Ⅱ】に対応した国内調査としては、初年度からの継続調査である近代日本におけるセツルメント運動の導入と住宅改良の展開として、極楽寺(新潟・小千谷)、興風会館(千葉・野田)、公正会館(千葉・銚子)、横浜市社会施設(神奈川・横浜)、岡山禁酒会館(岡山・岡山)、帝大および東北セツルメント、善隣館等の調査を実施した。 上記のうち、ハル・ハウスに関しては日本生活文化史学会、日本生活学会、日本建築学会他で研究成果を発表し、極楽寺に関しては紀要にて研究報告を行った。また本年度は最終年度であり、研究成果の取りまとめを行うとともに、以降の書籍化に向けた整理・分析を行った。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|