• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

多重分子協調による多励起子生成反応の新展開

Research Project

Project/Area Number 21H01908
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

羽會部 卓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70418698)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords一重項分裂 / 分子集合体
Outline of Annual Research Achievements

今年度はペンタセン(Pc)骨格の6位と13位に異なるアルキル鎖長の3,4,5-トリアルコキシフェニルエチニル基(OCnH2n+1; n = 6, 12, 16)を持つPc誘導体(PcCn)を新たに合成し、自己組織的な分子集合体の構築 [(PcC6)m] を行った。また、分光特性および電子物性に対する鎖長効果を検討した。
分子集合体の作製はPcCnのシクロヘキサン溶液(良溶媒)をイソプロピルアルコール(貧溶媒)に注入することでPcC6とPcC12はそれぞれ球状と繊維状のナノ集合体を生成した。一方、PcC16は溶解度が低いため集合体作製ができなかった。粉末X線回折(PXRD)の結果、PcC12のナノファイバー[(PcC12)m]はラメラ構造であり、Pc骨格が効果的に重なっているため、シクロヘキサン中のPcC12単量体と比較して吸収スペクトルが著しくブロードニングし、赤色シフトしていることがわかった。一方、PcC6のナノ粒子[(PcC6)m]の基本的な集合パターンは、2次元構造であることが特徴的であった。このナノ粒子ではPcの中心間距離が3.35 Åと短いが、吸収スペクトルから判断すると、(PcC6)mに関与するPcは効果的に相互作用していないと予想できる。さらに、興味深いことに、フェムト秒過渡吸収分光法では、球状集合体の(PcC6)mは一重項励起状態の失活が起こりやすいのに対し、繊維状集合体の(PcC12)mは超高速の分子間一重項分裂を示すことが示された。また、(PcC12)mのナノファイバーとイオンゲルをそれぞれ活性層とゲート材料として作製した電界効果トランジスタは、高いキャリア移動度でp型の挙動を示した。本研究により、Pcの発色団における側鎖の長さを適切に設計することで、SF及びキャリア移動特性の発現に有利な分子集合体を構築できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アルキル鎖を有するペンタセン誘導体の合成に成功しただけでなく、アルキル鎖長の違いにより集合体構造、SF特性、さらにキャリア移動特性の制御に成功したから。

Strategy for Future Research Activity

今後は共有結合性で連結したペンタセンオリゴマーの合成及び光物理特性評価を行う予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] タンペレ大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      タンペレ大学
  • [Journal Article] Molecular Design Strategy for High-Yield and Long-Lived Individual Doubled Triplet Excitons through Intramolecular Singlet Fission2021

    • Author(s)
      Hasobe Taku、Nakamura Shunta、Tkachenko Nikolai V.、Kobori Yasuhiro
    • Journal Title

      ACS Energy Letters

      Volume: 7 Pages: 390~400

    • DOI

      10.1021/acsenergylett.1c02300

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Near-Unity Singlet Fission on a Quantum Dot Initiated by Resonant Energy Transfer2021

    • Author(s)
      Zhang Jie、Sakai Hayato、Suzuki Katsuaki、Hasobe Taku、Tkachenko Nikolai V.、Chang I-Ya、Hyeon-Deuk Kim、Kaji Hironori、Teranishi Toshiharu、Sakamoto Masanori
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Pages: 17388~17394

    • DOI

      10.1021/jacs.1c04731

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enthalpy-Entropy Compensation Effect for Triplet Pair Dissociation of Intramolecular Singlet Fission in Phenylene Spacer-Bridged Hexacene Dimers2021

    • Author(s)
      Nakamura Shunta、Sakai Hayato、Fuki Masaaki、Kobori Yasuhiro、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 12 Pages: 6457~6463

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c01430

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synergetic Role of Conformational Flexibility and Electronic Coupling for Quantitative Intramolecular Singlet Fission2021

    • Author(s)
      Nakamura Shunta、Sakai Hayato、Nagashima Hiroki、Fuki Masaaki、Onishi Kakeru、Khan Ramsha、Kobori Yasuhiro、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 125 Pages: 18287~18296

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c04734

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tetracene Molecular Architectures for High-Yield and Long-Lived Individual Triplet States through Singlet Fission2021

    • Author(s)
      Taku Hasobe, Hayato Sakai, Yasuhiro Kobori, Nikolai V. Tkachenko
    • Organizer
      239th The Electrochemical Society Center Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子内一重項分裂の三重項対開裂過程における エンタルピーエントロピー補償効果2021

    • Author(s)
      中村 俊太、酒井 隼人、婦木 正明、小堀 康博、 Tkachenko NIKOLAI、羽曾部 卓
    • Organizer
      2021web光化学討論会
  • [Presentation] ポリインで架橋されたペンタセン二量体における長距離分子内一重項分裂の観測2021

    • Author(s)
      酒井 隼人、婦木 正明、Nikolai TKACHENKO、小堀 康博、羽曾部 卓
    • Organizer
      2021web光化学討論会
  • [Presentation] 超分子型連結体を可能とするペンタセン誘導体の合成2021

    • Author(s)
      小池直樹・酒井隼人・羽曾部卓
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] コレステロール修飾ペンタセン誘導体の合成と分子集合体制御2021

    • Author(s)
      水野しおん・酒井隼人・羽曾部卓
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi