• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Green Manufacturing with Fine Bubbles: From Principle Elucidation to Synthetic Process Development

Research Project

Project/Area Number 21H01974
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

間瀬 暢之  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (40313936)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグリーンものづくり / グリーンケミストリー / ファインバブル / マイクロバブル / ウルトラファインバブル / 多相系反応 / 新奇特殊反応場 / FB手法の集積化
Outline of Annual Research Achievements

ファインバブル(FB)発生法はトップダウン法とボトムアップ法の2種類に大別される。気泡の剪断により分割、そして収縮により生成したナノサイズのウルトラファインバブル(UFB)と、加圧溶解した気体を減圧することにより生成したUFBは同一だろうか?さらに、マイクロサイズのマイクロバブル(MB)やUFB存在下での過飽和過程は同一だろうか?というFB化学を理解して使いこなすための原理原則を解明する必要がある。また、消えてなくなるFB界面を新奇特殊反応場として活用できるか?さらに、導入・除去が容易な気体の関与する反応を次世代ものづくりに活用できるか?の問いに対して、界面化学とプロセス化学を深化させる必要がある。本研究課題では、代表的な発生法により生じたFBの物性と反応性を系統的に評価するとともに、消えてなくなる新奇特殊反応場を活用した反応開発、ならびにFBものづくりプロセスの確立を目的とした。
2021年度に、「1.FB化学を理解して使いこなすための原理原則」として、「1-1.各FB発生法におけるFBの物性評価」と「1-2.各FB発生法における反応性評価」に取り組んだ。その結果、定常状態における個数濃度とサイズ分布についてMBとUFBを定量化し、均一系光励起酸化反応と不均一系水素添加反応において、FB効果が異なることを明らかにした。
また、「2.界面での有機合成:消えてなくなる新奇な特殊反応場」として、「2-1.FB界面で発生する短寿命活性種」と「2-2.FB界面選択的マイクロ波活性化反応の開発」に取り組み、プロトタイプの反応装置を組み上げた。短寿命活性種の発生を確認、ならびに装置の連続稼働について達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「1.FB化学を理解して使いこなすための原理原則」として、「1-1.各FB発生法におけるFBの物性評価」と「1-2.各FB発生法における反応性評価」を予定通りに2021年度におおむね終了した。また、2022年度に終了予定だった「2.界面での有機合成:消えてなくなる新奇な特殊反応場」における「2-1.FB界面で発生する短寿命活性種」と「2-2.FB界面選択的マイクロ波活性化反応の開発」について、装置の組み上げをほぼ終了した。

Strategy for Future Research Activity

2021~2022年度に実施予定である「1.FB化学を理解して使いこなすための原理原則」として、「1-1.各FB発生法におけるFBの物性評価」と「1-2.各FB発生法における反応性評価」に関して、FB発生法の追加と反応性評価を実施する。
また、「2.界面での有機合成:消えてなくなる新奇な特殊反応場」における「2-1.FB界面で発生する短寿命活性種」と「2-2.FB界面選択的マイクロ波活性化反応の開発」に関して、短寿命活性種(主にラジカル)による芳香族の水酸基化を実施する。また、マイクロ波の界面選択的加熱特性を利用したFB界面における化学反応促進に挑戦する。
さらに、「3.フィンバブルグリーンものづくりプロセスの開発」に関して、「3-1.FBフロー手法による多相系フロー反応の深化」と「3-2.FBフロー手法の集積化によるグリーンものづくり」に取り組む。

  • Research Products

    (22 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Almac Group/Queen’s University Belfast/Arran Chemical Company(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Almac Group/Queen’s University Belfast/Arran Chemical Company
  • [Journal Article] Continuous flow photooxidation of alkyl benzenes using fine bubbles for mass transfer enhancement2022

    • Author(s)
      Morrison Gary、Bannon Ruairi、Wharry Scott、Moody Thomas S.、Mase Nobuyuki、Hattori Masayuki、Manyar Haresh、Smyth Megan
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 90 Pages: 153613~153613

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2021.153613

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Electrodeless hydrogen production from seawater using femtosecond laser pulses2022

    • Author(s)
      Kuwahara Akira、Mizushima Yuki、Matsui Makoto、Kozuka Tomoki、Mase Nobuyuki
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 12 Pages: 9304~9309

    • DOI

      10.1039/D2RA01337A

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ファインバブル有機化学:多相系反応に対する微細気泡の効果2022

    • Author(s)
      小塚智貴・佐藤浩平・鳴海哲夫・間瀬暢之
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] グリーンものづくり:擬定常法によるフロー反応条件変数最適化手法の開発2022

    • Author(s)
      宮下直己・Arun Kumar MANNA・佐藤浩平・鳴海哲夫・間瀬暢之
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ファインバブル有機化学:微細孔方式による気相-液相反応の開発2022

    • Author(s)
      櫻井大斗・佐藤浩平・鳴海哲夫・間瀬暢之
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ファインバブル有機化学:噴霧式FB発生手法による気相-液相反応性評価2022

    • Author(s)
      濱添光一・佐藤浩平・鳴海哲夫・間瀬暢之
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ファインバブルの有機合成への応用 ~グリーンものづくりに向けて~2022

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      最近の化学工学講習会70「進化するファインバブル技術と応用展開」
    • Invited
  • [Presentation] 有機化学を基盤としたグリーンものづくり ~多くの命を救える化学技術を目指して~2022

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      第18回アカデミックナイト
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis of fairy chemicals using fine bubbles and flow technology2021

    • Author(s)
      Nobuyuki Mase, Keiya Matsuo, Junko Fujimoto, Kohei Sato, Tetsuo Narumi
    • Organizer
      the Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Green organic synthesis using microwave, fine bubbles and flow technology2021

    • Author(s)
      Nobuyuki Mase
    • Organizer
      the Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 酸素運搬体としてのファインバブル分散液の物性評価2021

    • Author(s)
      垣内 健太・小塚 智貴・間瀬 暢之・宮坂 武寛・針井 則一・武岡 真司
    • Organizer
      第43回日本バイオマテリアル学会大会/第8回アジアバイオマテリアル学会
  • [Presentation] グリーンものづくり:擬定常フロー反応条件最適化手法の開発2021

    • Author(s)
      宮下直己・佐藤浩平・鳴海哲夫・間瀬暢之
    • Organizer
      第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会(静岡)
  • [Presentation] ファインバブル有機合成:化学反応性に対する微細気泡の効果2021

    • Author(s)
      小塚智貴・佐藤浩平・鳴海哲夫・間瀬暢之
    • Organizer
      第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会(静岡)
  • [Presentation] ファインバブル有機化学:多相系反応の効率化2021

    • Author(s)
      小塚智貴・垣内健太・佐藤浩平・鳴海哲夫・間瀬暢之
    • Organizer
      日本油化学会第60回年会
  • [Presentation] フロー合成技術によるプロセスの連続化と反応条件の最適化事例及び課題 ~マイクロ波・ファインバブル・機械学習最適化技術の融合~2021

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      サイエンス&テクノロジーセミナー
  • [Presentation] 静岡大学からのお便り:10年間研究してちょっと分かったこと ~グリーンものづくり~2021

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      第5回SPring-8先端放射光技術による化学イノベーション研究会
    • Invited
  • [Presentation] ファインバブルの基本特性と有機合成への適用研究事例・今後の展望2021

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      情報機構セミナー
  • [Presentation] ハニカム触媒を用いた多相系フロー合成2021

    • Author(s)
      齋藤祐介・水上友人・濱添光一・藤本准子・間瀬暢之
    • Organizer
      日本プロセス化学会2021サマーシンポジウム
  • [Book] フローマイクロ合成の最新動向 第IV編:プロセス強化,実用化への展開について、第20章 プロセスインフォマティクス:プロセス強化のためのAI活用2021

    • Author(s)
      間瀬暢之・武田和宏・佐藤浩平
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1615-4
  • [Book] マイクロバブル・ナノバブルの技術と市場 2021 第6章 グリーンものづくり:ファインバブル有機合成手法の開発2021

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1608-6
  • [Remarks] 間瀬研究室@静岡大学(キラルテクノロジー研究室)

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/mase/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi