• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

腸内細菌叢が関与する食品中機能性成分の抱合代謝物動態の総合的理解

Research Project

Project/Area Number 21H02143
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

生城 真一  富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗原 新  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (20630966)
西川 美宇  富山県立大学, 工学部, 助教 (90749805)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsポリフェノール動態
Outline of Annual Research Achievements

食品中の機能性成分であるフラボノイドなどはグルクロン酸や硫酸基が付加された抱合代謝物として生体内に留まり、一部は脱抱合過程を通して活性体(アグリコン)に変換される。従って、体内における抱合代謝物への変換、輸送及び排泄過程がフラボノイドの生理機能発現を規定する。近年では宿主腸内細菌叢における脱抱合による再吸収過程を通して代謝物の体内動態に関与する可能性が示唆される。本申請では、(課題1)生体に取り込まれた機能性成分の代謝物を同定するために、異物代謝酵素発現酵母を用いた代謝物の網羅的な合成プラットフォームを確立する。さらに、課題1で得られた代謝物標準品を用いて、(課題2)腸内常在細菌優勢種における脱抱合能評価により機能性成分動態に対する腸肝循環の寄与を明らかにすることにより、生体における腸内細菌叢が関与する食品中機能性成分の抱合代謝物動態の総合的理解を通して食品中の機能性成分の真の作用メカニズム解明を目指した。甘草由来機能性ポリフェノールであるイソリクイリチゲニン(ILG)の網羅的な抱合代謝物合成をおこなった。カルコン化合物であるILGは複数のグルクロン酸抱合体と硫酸抱合体として生成され、さらに異性化したリクイリチゲニン(LG)についても相当する抱合体を合成することに成功した。腸内細菌による脱抱合能の解析については、抗生物質投与ラット糞便におけるポリフェノール類の脱抱合能を解析したところ、腸内細菌の減少および細菌叢の変化により脱抱合能の低下がみられた。また、同じ化合物でも抱合化位置が異なることで変動に差異があることから腸内細菌の有する脱抱合酵素の基質特異性が異なることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カルコン化合物であるイソリクイリチゲニン(ILG)について、抱合酵素発現酵母菌体を用いて部位特異的な修飾を受けた抱合代謝物を効率的に合成することに成功している。さらに反応条件の検討によりILG抱合代謝物を用いて異なる抱合基を有するヘテロ抱合体の合成にも成功しておりラット体内における新規代謝物として検出にも貢献している。腸内細菌による脱抱合能の解析については、抗生物質投与ラット糞便におけるポリフェノール類の脱抱合能を解析したところ、腸内細菌の減少および細菌叢の変化により脱抱合能の低下がみられた。また、同じ化合物でも抱合化位置が異なることで変動に差異があることから腸内細菌の有する脱抱合酵素の基質特異性が異なることが示された。

Strategy for Future Research Activity

今後の本研究課題については引き続き、生体に取り込まれた機能性成分の代謝物を同定するために、異物代謝酵素発現酵母を用いた代謝物の網羅的な合成プラットフォームを確立する。さらに、課題1で得られた代謝物標準品を用いて、(課題2)腸内常在細菌優勢種における脱抱合能評価により機能性成分動態に対する腸肝循環の寄与を明らかにすることにより、生体における腸内細菌叢が関与する食品中機能性成分の抱合代謝物動態の総合的理解を通して食品中の機能性成分の真の作用メカニズム解明を目指す。とくに動物試験により腸内細菌がポリフェノール動態に及ぼす影響を評価するために、抗生物質投与ラットにおけるイソリクイリチゲニン代謝についてin vivo および ex vivoレベルでの解析を行う予定である。また、嫌気的条件下で培養したヒト腸内常在細菌優勢種における脱抱合についても解析を行い、遺伝子情報からの脱抱合酵素のアミノ酸配列、タンパク構造との相関についても解析を行う予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Transfer of quercetin ingested by maternal mice to neonatal mice via breast milk2023

    • Author(s)
      Fujiwara Nao、Mukai Rie、Nishikawa Miyu、Ikushiro Shinichi、Murakami Akira、Ishisaka Akari
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 87 Pages: 442~447

    • DOI

      10.1093/bbb/zbad007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regioselective Glucuronidation of Flavones at C5, C7, and C4′ Positions in Human Liver and Intestinal Microsomes: Comparison among Apigenin, Acacetin, and Genkwanin2022

    • Author(s)
      Hanioka Nobumitsu、Tanaka-Kagawa Toshiko、Mori Yoko、Ikushiro Shinichi、Jinno Hideto、Ohkawara Susumu、Isobe Takashi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 45 Pages: 1116~1123

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of metabolism and biological properties among positional isomers of quercetin glucuronide in LPS- and RANKL-challenged RAW264.7 cells2022

    • Author(s)
      Nishikawa Miyu、Kada Yuriko、Kimata Mirai、Sakaki Toshiyuki、Ikushiro Shinichi
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 86 Pages: 1670~1679

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of common genetic variants of human uridine diphosphate glucuronosyltransferase subfamilies on irinotecan glucuronidation2022

    • Author(s)
      Tagawa Kouji、Maruo Yoshihiro、Mimura Yu、Ikushiro Shinichi
    • Journal Title

      Toxicology Mechanisms and Methods

      Volume: 33 Pages: 197~205

    • DOI

      10.1080/15376516.2022.2109229

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリフェノール動態に関わるABCトランスポーターにおける抱合体輸送能の解析2023

    • Author(s)
      山田紘大、Julia SULTANA、西川美宇、生城真一
    • Organizer
      日本農芸化学会 2023年度広島大会
  • [Presentation] セロトニン由来キノン化合物による SARS-CoV-2 main proteaseの付加修飾2022

    • Author(s)
      加藤陽二、松田薫、西川美宇、生城真一
    • Organizer
      第75回日本酸化ストレス学会学術集会
  • [Presentation] ビタミンK体内動態の解明を目指したビタミンK代謝中間体Menadione定量法の確立2022

    • Author(s)
      村田昴平、浅野公志、田島昴紀、 鎌尾まや、須原義智、西川美宇 、生城真一、廣田佳久
    • Organizer
      日本ビタミン学会第74回大会
  • [Presentation] 出芽酵母発現系を用いた哺乳動物由来UDP-グルクロン酸転移酵素1Aファミリー分子種(UGT1A1およびUGT1A6)の機能解析2022

    • Author(s)
      生城真一、竹内彩、能登絵吏子、西川美宇、村山典恵、山崎浩史、宇野泰広
    • Organizer
      第49回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] イソリクイリチゲニンによる腸内細菌叢の変動を介したメタボリックシンドロームの改善2022

    • Author(s)
      石橋璃子、古澤之裕、西川美宇、生城真一、長井良憲
    • Organizer
      第27回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] ケルセチン摂取後の母仔マウスにおけるケルセチン代謝物の解析2022

    • Author(s)
      藤原なお、向井理恵、西川美宇、生城真一、村上明 、石坂朱里
    • Organizer
      第27回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] ペットボトル茶及び煎茶に由来する茶カテキンによる新型コロナウイルス酵素メインプロテアーゼの阻害2022

    • Author(s)
      加藤陽二、鈴木咲子、西川美宇 、生城真一
    • Organizer
      第27回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] ポリフェノール動態に関わるABCトランスポーターにおける抱合体輸送能の解析2022

    • Author(s)
      山田紘大、Julia SULTANA、西川美宇、生城真一
    • Organizer
      令和4年度内外環境応答・代謝酵素研究会
  • [Presentation] 異物抱合酵素発現酵母を用いたイソリクイリチゲニン抱合代謝物の酵素合成2022

    • Author(s)
      蔵川卓土、西川美宇、生城真一
    • Organizer
      令和4年度内外環境応答・代謝酵素研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi