• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

宍道湖流域の水草相の過去から現在~環境DNAを用いた広域解析~

Research Project

Project/Area Number 21H02220
Research InstitutionNational Institute of Maritime, Port and Aviation Technology

Principal Investigator

小室 隆  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 専任研究員 (40782561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 伸二  人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 (40228945)
牧 雅之  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
高原 輝彦  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (10536048)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsxxx
Outline of Annual Research Achievements

本年度は現地調査を基本として,宍道湖の南側も含めてため池の調査を行い,流域内を網羅するようにして地点配置を行い,サンプルを採取した。サンプルは水草本体と環境DNAの採水をそれぞれ実施した。これまでの環境DNAの分析において,思うような結果を得られなかったことから,抽出方法や解析方法に改善を図る必要があった。そのため,新たに環境DNAの専門家を分担者として追加した。
宍道湖周辺ため池から採取したサンプルは濁りが強いため,その中に含まれる夾雑物によりPCRを行った際に阻害が生じることが考えられた。そこで濾過・抽出後にマグネットビーズを使用した精製をおこない,1stPCRの増幅効率の増加を狙った。本年度の環境DNAについては解析途中である。 また日本全国からツツイトモのサンプルを取り寄せ,系統解析を行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地調査から得られた結果の解析に時間を要しているが,宍道湖流域内を網羅するように採水と水草サンプルの採取を実施できた。しかし,環境DNAの解析にまだ改善点が残っているため本年度は意図した解析ができるように解析方法に改善を図る。

Strategy for Future Research Activity

次年度は主に,2ヵ年で得た環境DNA分析と実サンプルを採取した同定結果をGIS上でまとめ,可視化する。これまでの調査の結果,外来性の水草も周辺ため池に存在していたことから,これらが宍道湖に流入するリスクを評価する。
今後は未調査の溜池調査を行い,宍道湖周辺域の水生植物相を網羅的に明らかにする.
宍道湖に異常発生しているツツイトモ類似植物の正体を明らかにするために,ゲノム縮約的手法を用いてSNPs情報を得て,他地域で得られたツツイトモ類との系統関係を進めた。現在,データ解析中である。次年度はさらに多くのツツイトモを収集し,同様の手法によって,宍道湖のツツイトモ植物の正体を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 島根県からシロガヤツリを記録する2023

    • Author(s)
      藤井 伸二、小室 隆
    • Journal Title

      植物地理・分類研究

      Volume: 71 Pages: 61~63

    • DOI

      10.18942/chiribunrui.0711-08

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 夏季の霞ヶ浦における湖岸と湖心の水温2022

    • Author(s)
      小室隆,杉野史弥,山室真澄
    • Journal Title

      陸水学雑誌

      Volume: 83 Pages: 197-205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Can Rumex madaio (Polygonaceae) be threatened by natural hybridization with an invasive species in Japan?2022

    • Author(s)
      Uemura Ryudo、Asakawa Akira、Fujii Shinji、Matsuo Ayumi、Suyama Yoshihisa、Maki Masayuki
    • Journal Title

      Nordic Journal of Botany

      Volume: 37 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1111/njb.03543

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The complete chloroplast genome sequence of Anaphalis margaritacea var. yedoensis (Asteraceae) and phylogenetic relationships within Gnaphalieae2022

    • Author(s)
      Hoson, T., Ito, T. and Maki, M.
    • Journal Title

      Mitochondrial DNA Part B

      Volume: 7 Pages: 563-565

    • DOI

      10.1080/23802359.2022.2048213

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ため池減水裸地に優占するカヤツリグサ属植物に関する分子系統学的解析2023

    • Author(s)
      原田泰地,藤井伸二,山城考,田金秀一郎,松尾歩,陶山佳久,伊東拓朗,,牧雅之
    • Organizer
      日本植物分類学会
  • [Presentation] 日本産アジサイ属アジサイ節における異所的種分化過程の解明:いつ,どこで起きたか?2023

    • Author(s)
      村上将希,伊東拓朗,上町達也,藤井伸二,松尾歩,陶山佳久,牧雅之
    • Organizer
      日本植物分類学会
  • [Presentation] 沖縄島産アキカラマツ(キンポウゲ科)の分類群学的再検討2023

    • Author(s)
      道本佳苗,阿部篤志,横田昌嗣,藤井伸二,髙橋大樹,柿嶋聡,游旨价,伊東拓朗,牧雅之
    • Organizer
      日本植物分類学会
  • [Presentation] 礫河原環境に特異的に生育するカワラハハコの起源を探る2023

    • Author(s)
      保尊大志,伊東拓朗,中村剛,藤井伸二,高橋大樹,陶山佳久,牧雅之
    • Organizer
      日本植物分類学会
  • [Presentation] 霞ヶ浦における夏季の湖岸と湖心の水温の違い2022

    • Author(s)
      小室隆,杉野史弥,山室真澄
    • Organizer
      第25回水環境シンポジウム
  • [Presentation] 湖沼における白金分布と挙動2022

    • Author(s)
      丸井滉貴,眞塩 麻彩実,黄国宏,丸尾雅啓,小室 隆,長谷川浩
    • Organizer
      第82回 分析化学討論会
  • [Presentation] 環境DNAを用いた霞ヶ浦流入河川におけるイシガイの分布2022

    • Author(s)
      小室隆,後藤益滋,杉野史弥
    • Organizer
      日本陸水学会第86回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi