2023 Fiscal Year Annual Research Report
Will production veterinary medicine and animal welfare affect disease and injury treatment costs in dairy farming?
Project/Area Number |
21H02291
|
Research Institution | Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine |
Principal Investigator |
仙北谷 康 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50243382)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森岡 昌子 帯広畜産大学, その他部局等, 助教 (40838538)
三宅 俊輔 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (80462406)
河野 洋一 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (80708404)
岩本 博幸 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90377127)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 管理獣医療 / 生産獣医療 / アニマルフェルフェア / 家畜共済 / 傷病治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的第一は、家畜共済制度とモラルハザードの関係をミクロ経済学の視点から明らかにすることであった。傷病事故は経営体が費用化すべきリスクであるにもかかわらず、これを共済で補償することから、生産者にとっては共済金が補助金として認識されやすいことが明らかになった。わが国と農業経営構造が類似していると考えられる韓国の農業保険では傷病事故は保険の対象となっていない。これによって韓国の畜産経営は家畜保険を「保険」として活用しており、適切な制度設計によってモラルハザードを防ぎうることが示唆された。 第二の目的は、管理獣医療の推進が酪農経営の経営改善に与える影響を、農場従業員の育成の点から明らかにすることであった。われわれが調査した大規模畜産経営体では、日々の家畜治療は開業獣医師からの指示書にもとづき従業員複数名が担当し、死廃事故発生率を1%以下に抑えている。これにより家畜共済制度に加入するよりも収支状況としては優れていた。ただし治療担当従業員は複数人が必要であり、また賃金水準を考慮すると、家族経営では同様の対応が困難であると考えられ、一定規模以上の雇用型経営で実現可能であることが示唆された。 第三の目的は、畜産におけるアニマルウェルフェアの取組が生産性向上に貢献することを明らかにすることであった。一般的にアニマルウェルフェアは家畜(動物)から恐怖(不快)を取り除くことと理解されるが、その基本は家畜を注意深く観察し異変を素早く察知し適切に対応することである。これは第二の目的に掲げた生産獣医療の基本的考え方に他ならず、アニマルウェルフェア改善は疾病減少、死廃事故低減を通じて収益性向上に貢献するといえる。 以上を踏まえると、家畜共済制度は保険として対象とするリスクを明確化すると共に、損失予防を重点とした定期巡回診療へシフトすることが求められることとなろう。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)